先週末、いつもの自然公園へ散策に行きました。
先週はそれほど降雪のない日々でしたが、以前からの積雪に足をとられます。
ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、セグロセキレイ…
いつもの面々に出会いました。
5mほどの目の前に飛び込んできてくれた鳥がいました。
トラツグミです。
残念ながら、枝被りになってしまいました。
枝を避けて撮影できる場所に移動したいのですが、少しでも動くと逃げられそうです。
その場で少しだけ屈むなどして、刺激を与えないように顔を覗きました。
地味に中腰がきついです。
トラツグミとお別れした後、鳥見をしているご夫婦に会いました。
以前、市内の海岸でお話しさせて頂いた方々との再会です。
トラツグミの情報をお伝えしたので、この公園へ探しに来たのだとか。
「トラツグミは2~3羽いるみたいですね。」
「アトリやウソも見かけましたよ。」
有難い情報です。
ご夫婦とお別れした後、アトリに会いました。
2羽だけ、雪積もっていない水場の傍で餌を探していました。
小さくて、動きが少ないので、見過ごしてしまいそうです。
画像だと橙色が目立つのですが、現場では背景に溶け込んでいました。
その後、ウソを探しに桜並木まで足を運びますが、残念ながら見つけられませんでした。
ウソは桜の蕾が大好物のはずですが、未だ蕾は膨らんでいません。
昨年は2月上旬に会えましたが…
来週あたりが狙い目なのかもしれませんね。
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
ウソ(アカウソ?)2021年2月撮影