11月7日は天気も良かったので、新潟市に出かけました。
目的地は鳥屋野潟公園です。
到着時点で、すでに9時を回っていました。
秋晴れの園内には、散歩の人が沢山います。
野鳥達は、茂みなどに隠れてしまいました。
それでも、散策を始めると小鳥の声が聴こえてきます。
繁みの中からシジュウカラやホオジロらしき鳴き声がします。
少しだけアオジの姿を見かけました。
夏以来、久し振りの発見です。
なおも繁みの傍を歩いていると、特徴的な声が聴こえてきました。
「キョッ、キョッ、キョッ」
5分程待っていると、枯れた枝に声の主が姿を現します。
アカゲラでした。
後頭部が赤いので♂です。
小刻みに動きながら、餌を探していました。
小さな小枝にも、高速で突きを入れていました。
木の中に居る小虫をかき出し、長い舌で引っ掛けるように食べます。
その後も忙しそうに餌を採り、茂みの奥に飛び去ってしまいました。
その日、公園内は人の気配が多く、小鳥の気配が少ない印象でした。
しかし、アカゲラだけは時折姿を現しては、その存在をアピールしてくれました。