色々とトラブルがあって、更新が遅れてしまいました。
いつも利用していた画像編集ソフトが、システムエラーで使用不能に・・・
修復を試みましたが、なかなか思うようにいかず、他のソフトを使用しての画像編集です。
何が原因なのかもわからず、困っています。
パソコンって難しいですね。
前回のミサゴを見つけた日の事です。
海岸での散策を続けていると、波打ち際で水音がしました。
砂と同化したかのような色の小魚が、群れで泳いでいます。
あまり詳しくはないのですが、シロギスの幼魚だと思います。
この海岸に来ている釣り人が狙っているのは、シロギスやヒラメのようでした。
大きな魚や海鳥が生きていけるのは、こうした小魚のお陰です。
沖合に、今季初見の野鳥を見つけました。
ウミアイサです。
河口付近を泳いでいました。
時折、潜水して餌を探しているようです。
先程のシロギスも捕食の対象なのでしょう。
ウミアイサの♀のように見えますが、♂のエクリプスかもしれません。
しばらく観察していると、2羽に増えました。
1羽だと思っていましたが、おそらく2羽が交互に潜水していたのだと思います。
少し、頭部の模様が異なるように見えました。
この2羽は、♂と♀、成鳥と幼鳥などの違いがあるのかもしれません。
かなり距離が遠いので、改めて観察出来る時を楽しみにする事としました。
ウミアイサの♂と♀、2021年2月撮影。