習慣化している、朝の海岸散策での事です。
寒くなってきたせいか、平日の朝は釣り人の姿もほとんどありません。
その影響か、捨てられた糸や針もほとんどありませんでした。
防波堤の上で寛ぐミサゴを発見しました。
翼を広げる等して、毛繕いをしているようでした。
ミサゴの飛び立ちを期待して待っていると、別の鳥が飛んできました。
ユリカモメです。
海面を気にしながら飛んでいました。
餌を探しているようです。
目の前の水に飛び込みますが、空振りでした。
なおも諦めず、水面にダイブする姿勢をとります。
こちらもカメラを構えて撮影の姿勢をとります。
見事、魚を捕らえました。
丁度良い大きさであったのか、獲った魚を直ぐに飲み込みます。
活きが良さそうなので、お腹の中で暴れていそうです。
そのまま、手前の浜まで泳いでやって来ました。
浜辺でも餌を探していました。
あの魚だけでは物足りなかったのでしょうか。
浜に打ち上っていたミミズらしきものを見つけました。
細長いせいか、何度も落としながら、苦労して飲み込んでいました。
先程の魚の方が苦労しそうなものですが、滑りが悪いのでしょうか。
満足したのか、私の目の前を悠然と歩いて通り過ぎます。
朝食を済ませたユリカモメでした。