戸隠森林植物園、投稿4回目です。
園内では、高確率でキツツキ類に出会うことができます。
この日も、出会いに恵まれました。
朝早い時間、大きくもゆっくりとした木を突く音が響きます。
空抜けになりましたが、オオアカゲラを見つけました。
胸の縦斑と、尾部の淡い赤色部分が特徴です。
頻繁に鳴きながら、小刻みなドラミングをしていたアカゲラ。
赤い後頭部を確認できたので♂です。
紅葉の進む園内では、枯れた葉が舞い落ちます。
そんな中、舞い落ちたはずの1枚の木の葉が、木の幹を登り始めました。
素早く動く小さな姿をカメラで追います。
キバシリです。
以前に一度だけ見た事がありましたが、初めて撮影出来ました。
木の上方から下方へ飛び降り、木の幹を登るといった上下運動を繰り返していました。
途中、枯れ木に掘られた小さな樹洞に立ち寄ります。
顔を出した際に見る事の出来た、細長い嘴が印象的でした。
木を登る姿を背中側から見ると、樹皮に紛れて姿が分かりません。
見事な保護色でした。
素早いドラミングをしていたコゲラも見つけました。
樹皮を登る姿は、先程のキバシリに似ています。
背景にもよりますが、保護色の質ではキバシリに軍配が上がりそうです。
いずれも、木の幹に掴まる野鳥の代表です。
そういえば、ゴジュウカラも幹を移動していました。
見通しの良い森林なので野鳥を見つけやすく、気を抜くことが出来ません。
休憩中も上方を向いていたので、首が疲れてしまいますが。