秋の戸隠森林植物園、投稿2回目です。
散策している最中、様々な鳴き声が聴こえました。
「キョッ、キョッ」というキツツキ類の声に混じって、「オー、アオー」とアオバトの声も聴こえます。
そういえば、初めて園内を散策した時、アオバトの羽を拾った事がありました。
運が良ければ、今回会えるかもしれないと期待してしまいます。
実りの秋。
園内には実をつけた植物が数多くありました。
そんな実を目当てに、野鳥達がやって来ます。
ツルマサキに実が生っていました。
この実は園内でも野鳥の好みなのか、多くの来客(鳥)があります。
そして、黄色い鳥がやって来る頃には、多くの来客(人間)でも賑わいます。
暫く待っていると、様々なヒタキ類が来ました。
遠くの枝や近くの枝に、サメビタキらしき野鳥が止まりました。
何を警戒しているのか、なかなかツルマサキには向かいません。
周囲を飛び回っていました。
エゾビタキもやって来ました。
ツルマサキに群がる他、近くにも寄って来てくれました。
サメビタキ類が来てくれましたが、じつは本命は別にいます。
期待しながらしばらく待っていると、黄色い鳥が来てくれました。
ピントも甘く、枝被りでしたが、念願の姿を撮影出来ました。
今年も会えた!
・・・と思いましたが、よく見ると何か違います。
眉斑が黄色いので、キビタキ♂でした。
目的の鳥♂はキビタキ♂とは違い、眉斑が白いのが特徴です。
この日、残念ながらお目当ての野鳥は見つけられませんでした。
園内のビジターセンターで教えて頂きましたが、昨年の初認は10月14日だったそうです。
日を改めて、挑戦したいです。
目的の鳥。
2020年10月18日撮影。