少し前、10月4日(月)の朝に海岸を散策しました。
休み明けの海岸には、釣りゴミが目立ちます。
この日も複数の釣り糸と釣り針が落ちていました。
下を向きながら散策するので、野鳥よりも釣り糸探しが主体になりそうです。
大きな浮きが付いていたり、イソメが針に着いたまま放置されていた物もありました。
・・・回収です。
浜辺には数羽の小さな野鳥が群れていました。
よく見かけるトウネンかと思っていたら、意外にもハクセキレイでした。
歩く姿が、チドリにとても似ています。
1~2羽で見かける事はありましたが、海岸に8~9羽でいるのは初めてでした。
間隔が開いていたので、まとめて撮影する事は出来ません。
1羽1羽を見ていたら、1羽だけ違う鳥が混じっていました。
ハクセキレイではなく、チドリ類です。
もう少し近付いて確認してみました。
どうやらメダイチドリ(冬羽)のようです。
以前にも見かけましたが、まだこの海岸に留まっていました。
ボート運搬用トレーラーの轍を行ったり来たりしています。
ハクセキレイ達が去った後も、しばらく残っていました。
仲間外れにされた子供のようで、何となく可哀そうな感じに思えます。