市内にはいくつもの散策しやすい海岸があります。
ただ、野鳥を見つけやすい海岸は限られているので、自然と訪問する頻度も決まってきます。
私にとっては、野鳥が好む環境である事と駐車スペースが確保されている事の2つが重要です。
よく行く海岸の岩場で、採餌するトウネンの群れを見つけました。
岩場に付着した海藻に潜む生物を探しているようです。
視界にいるトウネンを数えてみると、全部で13羽いました。
1羽のウミネコが降り立ちますが、トウネン達は気にする様子もありません。
餌探しに没頭しているようでした。
再び、遠くから飛来する鳥がいました。
ウミネコとは飛び方が少し異なり、周囲を旋回しています。
ホバリングの様に滞空する事もありました。
ミサゴです。
海中の魚を探しているのでしょう。
もしかすると、間近で狩りの瞬間を見る事が出来るかもしれません。
緊張しながらカメラを構えます。
残念ながら、目の前を悠然と通過してしまいました。
体躯の割に、翼がとても長く感じます。
ミサゴが飛び去った後も、トウネン達は先程と変わらずに採餌していました。
この日は、他にもイソヒヨドリ、鵜、クロサギ、キアシシギに出会うことが出来ました。
やはり、この海岸は野鳥との出会いに恵まれています。