以前、お会いした事がありませんか?(クロハラアジサシ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

上越市の大潟水と森公園の傍には、朝日池という有名な探鳥地があります。

冬にはハクチョウやカモ類が到来し、オオヒシクイやマガンを見る事もできます。

そんな朝日池の夏は、睡蓮や蓮が咲いていますが、残念ながら野鳥の姿は多くはありません。

 

近くを通ったため、無駄足を覚悟で立ち寄ってみた時の事です。

池の周囲にバス釣りの人が数人いる他、遠くにサギ類やカイツブリ類を見つける事が出来ました。

 

しばらくボーっと池を眺めていたら、池の上を低空飛行している1羽の白い鳥に気付きました。

 

 

 

海にも近い場所のため、最初はウミネコかと思いました。

しかし、どうも特徴が異なります。

かなり遠い上に陽炎の影響もありましたが、何とか証拠写真程度には撮れました。

 

 

 

黒い嘴と足、目の後ろに黒斑が確認できます。

スグロカモメ(冬羽)、またはユリカモメ若鳥(冬羽)だと思いました。

どちらも本来は冬鳥のはずですし、到来にはまだ早いような気がします。

 

今年の春、柏崎市にてスグロカモメ(夏羽)を見つけた事があります。

昨年の冬、同じく柏崎市にてユリカモメ成鳥(冬羽)も見つけた事があります。

夏も新潟県に留まっていたのかもしれないと想像してしまいます。

 

心の中で、レンズ越しに尋ねます。

「以前、お会いした事がありませんか?」

 

下の画像は今年の4月に撮影したズグロカモメ(夏羽)です。

 

2c7883281d08dd05ee9e653335c0bebc_4739f628fca76f3

 

 

波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波波

 

~訂正~

 

今回のブログに登場した野鳥はクロハラアジサシ(冬鳥)でした。

初見の鳥さんですが、よく考えるとアジサシ類を見たのも初めてです。

教えて頂きましたfeathercollecterさん、ありがとうございました。