増水した川で(ダイサギ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

市内に流れる川が、長雨の影響で増水していました。

氾濫する程ではないですが、シギチを探せない程度には水嵩が増していました。

晴れた日は、群れた鮎や水辺の木に止まるカワセミを見つける事もできます。

この日は、足の長いダイサギやアオサギが増水した川で餌を探しているようでした。

 

 

濁った水では水生生物は見つけにくい気がしますが、どうしているのでしょう。

水辺では、浅瀬に打ちあがった小魚をセキレイ(おそらくハクセキレイ)の幼鳥が咥えていました。

セキレイ類も魚を餌とするのは、私としては意外でした。

何にせよ、増水時には増水時なりの餌の採り方があるみたいです。