いよいよ 武道館最終日のエンディングです
Lovey-Dovey(Japanese ver.)が終わってメンバーが引き上げます
アンコールのコールは「ティアラ、ティアラ」と「アンコール」が混ざってしまい
またも、沈黙する人が多かったように思います
K-POPのときは、「アンコールの声が小さい」とよくメンバー達から言われるのですが何とかならないのでしょうか
それでもなかなか現れない状況から次第に「ティアラ、ティアラ」の声が強くなった気がしました
そしてようやく、T-ARA再登場
セ-ラー服を着ての登場です
アンコールに入ってまもなく異変が生じました
会場の前列の人たちが一斉にプラカードを掲げました
それを見たメンバーの一部が思わず口をふさいで泣き出してしまいました
アンコールは続きましたが、ヒョミン、ジヨンやボラムは途中何回も泣きくずれていました
ソヨン、ウンジョン、キュリは気丈に声をあげていました
メンバーがステージの真ん中で肩を抱き合います
一体何が起きたのでしょう
アンコール曲
Roly-Poly(Japanese ver.)
yayaya(Japanese ver.)
最後は、サビでジャンプしてくれとソヨンが叫び
Lovey-Dovey(Japanese ver.)
この時はサビの「Lovey-Dovey」
のところで、前が通路であることをいいことに私も思いっきりジャンプしてました
大歓声の中 興奮の会場は最後を迎えました
T-ARAは泣き崩れているメンバーとともに、会場の左右にも丁寧に「ありがとうございました」と何回も頭を下げていました
T-ARA本当に感動をありがとう
さて、メンバーたちが泣き崩れたサプライズは一体何だったのでしょう
これは、実は、ツイッターでT-ARAを応援している「TARAちゃんず」のメンバーが企画したものでした
ハングル文字で
「3周年おめでとう T-ARAとQeensは一生一緒です」
というメッセージをステージに近い客席の人たちの協力のもとにアンコールのためにメンバーが再登場してきた瞬間に一斉に掲げられたのです
スタンド席にも一文字Verのメッセージが掲げられました
その中にはT-ARAの親族も含まれていたようです
「Qeens」というのはT-ARAの韓国での正式なファンクラブの名称ですね
私がいた位置からでは、前のほうの人たちがプラカードを掲げていることは確認できました
泣いているメンバーは何か張りつめていたものがはじけて、押さえていた感情が止められなくなったようでした
こんなサプライズを企画した「TARAちゃんず」のオフ会がこの日の夜10時過ぎから鶯谷の韓国料理店で行われ、私も参加してきました
TARAちゃんずの中心メンバーは何度も顔を合わせているようですが、私のような初めての参加者も多く、やや緊張していた25名くらいの集まりも、乾杯と同時に打ち解けました
サプライズ企画の中心メンバーの一人がいらっしゃっていて、T-ARAの親族に「良かった」と楽屋への廊下でハグされたそうです あくまで親族からですが
T-ARA大好きな人たちが集まっての談義は楽しく、KARAやソシなど、他のK-POPの好みまで話題は尽きません
広島から来られている人やこれから韓国に行く予定の方などさまざまですが、またどこかでお会いしたい人たちばかりです
今回のツアーを通じ各地の会場で「団扇配り隊」が出動し、無料で団扇を配ったのもこのグループの方々です
私も武道館初日に団扇をいただきましたが、30度を超す炎天下に加え、公園内ということで、警備の人たちからもにらまれているなかを配っていただき本当に感謝しています
終電に間に合うように店を出たのは11時40分ころ、話ができたのは1時間半くらいだったことになります
TARAちゃんずの管理人さん(福岡からです)や、花企画を企画してくれたみっちゃんさんにも短いですがあいさつができて本当に良かったです
以上T-ARA 武道館最終日の模様でした
こんな出会いを作ってくれたのもT-ARAがきっかけです
T-ARA本当にありがとう
今回楽屋内に飾られた「TARAちゃんず」からのお花です
写真出典 Newsen
このT-ARA武道館ライブは9月9日(日)午後10時30分からTBSチャンネルにて放送される予定です