FACEBOOKを始めて一ヶ月ちょっとになる。
ツイッターもアメブロも5月から始めたので、ソーシャルメディア歴 1か月くらいだろうか。
この間にソーシャルメディアに関する本を20冊くらい買った。
結構 この1,2ヶ月くらいの間で、店頭にこういった関連の本が増えたような!
本屋に行く度に、
新しい本があるとつい買ってしまう。
FACEBOOKの本など7冊くらい買った。
しかし、まだ1冊の1/3くらいしか読んでない。(* ̄Oノ ̄*)
ただ、FACEBOOKの可能性がわかっただけでも大きな成果だろう!
そして、これを私から伝えられた得意先や友人は将来私に感謝すると思う!?('-^*)/
1ヶ月くらいで130名くらいお友達になっていただいた。
まずは50名くらいは、会社関係で無理やりアカウントを作っていただいた。ヾ(@^▽^@)ノ
本にも、最初はそうして下さいと書いてあった。(かどうか)
次に、趣味のグループやアメブロやツイッターでお知り合いになった方とも、
お互いフォローをさせていただいた。
もちろん、友達に関しては、それぞれの皆さんがポリシーを持っている。
①一度会った方で無いと友達リクエストは受けない。
②本当の家族グループや友達・学校関係のみしか受け付けない。
③なぜ、私と友達になりたいのかメッセージを入れてください。
④プロフィールが無い人は受付ません。
⑤いつでも友達リクエスト受けつます。
など様々だ。
色々経験させてもらいました。
私も90名くらいに友達が増えたころから、友達リクエストを頂くことが多くなりました。
やはり、100名近くなると、友達の友達でチェーンつながりで露出する機会が多くなったからでしょうか
海外の方などからもいただきました。
現在も複数の人からいただいていますが、
一部保留にしている方がいます。
プロフィールの無い人です。
私のポリシーとしては、
プロフィールの無い人は、友達リクエストを受け付けないことにしているからです。
プロフォールを載せてリクエストするのが最低限のマナーであると思います。
FACEBOOKは今後急速に普及していきますが
多くの人が集まるサイトは、サイバー犯罪者にとって格好の標的になる可能性が大きい!
FACEBOOKも例外ではありません。
ウィルスや不正プログラムなども今後増えて行くと思われます。
トレンドマイクロの調べでは既に、「WORM_KOOBFACE」などのウィルスも発見されています。
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/3927
スマートフォンも同じです。(ちゃんとウィルス対策しましょう!)
ちょっと前までは中国からのサイバー攻撃でHPが改ざんされる被害が多発しました。
弊社にも、問い合わせなどがあり、
マルウェアによるホームページ改ざんにご注意ください!
Gumblar(ガンブラー)などのマルウェアによるホームページ改ざんの被害が増えています。 ガンブラーに感染したホームページにアクセスすると、ご利用のパソコンに不正なプログラムを埋め込まれる恐れがあります。
マルウェアに感染した危険なWebサイトだと判定されると、主要な検索エンジンの検索結果ページで「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示されることがあります。警告メッセージを表示されては、Webサイトを訪れる人の数は激減してしまいます。
弊社取り扱いのサーバーでは、マルウェア感染検知・通知サービスを行っております。 詳しくはお問合せ下さい
急遽 ホームページにこのようなMESSAGEを入れました。
FACEBOOKの急速な拡大に伴い、こういったリスクも大きくなるということを
肝にめいじて行かなければならないと思います。
これから、FACEBOOKを広めていく内容を書いているのに
水をさすようなことを言いいましたが、
リスクの無いビジネスなど存在しないからである。(^-^)/
では、これから得意先に行ってFACEBOOKの話をしてきます。
今日はこらから3件聞いてくれます。(=⌒▽⌒=)
宜しく!