お願い♪相互読者登録しませんか
接続 隆です。(せつぞく たか)
読者登録してくれるんですか!
とっても嬉しいです。
※登録ボタンは下のほうにあります。
私も、あなたのノウハウ頂きたく読者登録をさせてください。
素晴らしいブログの読者に仲間入りさせてもらうだけで、なんだか友達になった気がする~♪
・・・と思っています。
これも何かの縁ですからね。
後ほど、伺いますね♪
これで、あなたと私の関係は相互読者になった訳です。
簡単な自己紹介(ルーム)です。 今後とも末永くよろしくお願いします。
では、こちらから↓
お時間があればこちらも参考にしてください。接続隆のことが少しでも分かるかもしれません(笑)
■関連記事
私はNGなキーワードだった
接続 隆です。(せつぞく たか)
普段は予約投稿が多いのですが、これはリアルタイム記事です。
私は、サラリーマンです。(リーマン)
サラリーマンの言葉・・・どうしても、強調したくなるんです。
・サラリーマンでもブログしてるよ
・サラリーマンでもこんな事してるよ
・サラリーマンでも副業でこんなに稼いでいるよ
・忙しいサラリーマンでも記事更新してるよ
ぶっちゃけ、こんな思いを知ってもらいたいのです。
『だから何なのさっ!』と言われればそれまでですが(汗)
意味がないキーワード、タイトルなのです。
ブログを開設したときのタイトルに『サラリーマン』を入れようと思った次第でありますが、自分が言いたいがために使っているキーワードなんですね?
キーワードで検索されるブログ、自分が検索エンジン(ヤフー、グーグル)で検索するとき
どんな言葉を入力するか、思い出してみてください。
クビというリスクを追って、
サラリーマンの私は、只今仕事中ですが、記事を書きたくなりました。
注)仕事中のブログは厳禁です!(爆)
私をそこまでさせる記事を書いているのは、こんちくしょ~な方です。
なかなかここまで言えるブロガーさんはあんまり見かけませんよ。
こんなこと言って叱られそうです(爆)
けど、それが狙いです! ← ヒント
■キーワード関連記事
ペタは手軽にできるツール
ペタペタできないっす、接続隆です。
アメーバさんのペタ機能、重宝していますか?
確かに、訪問した相手に知らせる機能としては良いですね。
私の経験からこんなことがありました。
ある日、ペタを沢山いただけた時があったのです。(別ブログで)
すごく嬉しかったです。
こんなに訪問してくれたなんて・・・。
ここで、お返しにペタしなくちゃ!と思ったわけです。感謝の気持ちを込めて・・・。
あまりのペタの多さに・・・
最初は、きっちりその方の記事を読んでいきました。
そのうち・・・『あっ!しんどくなってきた・・・』と悪魔のささやきがぁ~!!!
記事も読まずに、ペタをクリックしている自分がいました(汗)
あ~~!なんたる事を・・・。
考え過ぎかもしれませんが、ペタってなんだろう?と自問自負してしまった訳ですよ。
人それぞれ考えは違います。
ここでペタは良い、悪いとは言いませんが、こんな風に思った次第です。
今では、何のためにペタしているんだろう?
やっぱ、自分のブログを見て欲しいくてペタしているんじゃないか。
純粋に『記事を読んで共感したよ』と思ってペタしているんだろうか?
でも、新しいお友達を見つける為にはペタって必要だよね。
プチ、ジレンマに陥っている接続隆でございました。