違ったんですね
ネットチラシは韓流を使う決まりでもあるのかな
いやー
超わかりやすい説明だな
第268回 賛否両論巻き起こるブラジルの利下げ
2011年10月11日
広瀬隆雄「新興国投資情報レポート」へ戻る
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/hirose/hirose_20111011.html
プラスして
為替相場と株式相場と商品市況相場
を一緒にみると面白いです
売上が立つまえからたたかれるのはかわいそうだな
アプリ利用時間や回数丸わかり 「アップログ」に批判
http://www.asahi.com/national/update/1004/NGY201110040044.html
週末のニュースですが
あんまり取り上げられてないですね
一つの時代の移り変わりなのでしょうか
知ってるヒトからみれば納得のディール
ワールドがfashionwalker.comを買収
2011年10月01日 01:30 JST
http://www.fashionsnap.com/news/2011-10-01/world-fashionwalkercom/
ワールドが、ファッション通販サイト大手ファッションウォーカーを子会社を通じて買収する。ワールド傘下に収めることで、外資系ブランドや国内アパレル各企業で拡大するウェブでの通販事業を強化する。報道によると、今回の買収額は約11億円。ワールドは昨日9月30日にAmazonファッションストアに「WORLD ONLINE STORE」をオープンするなどウェブ戦略を強化している。
ヤフーは十数億円
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/04/8691.html
住友商事は5億円
http://blogs.yahoo.co.jp/defactostandard_2005/53010195.html
青山商事は9億円
http://www.uforeader.com/v1/se/E03124_S0003K7E_21_41.html
レンレンが56.comを
80mドルで買収
中国のSNS最大手「人人網」、動画サイト「56.com」を買収
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110927_479785.html
中国のSNS最大手「人人網」(RenRen)は26日、動画共有サイトで中国市場3位の「56.com」を買収することで、最終的合意に達したと発表した。人人網が8000万ドルの現金で56.comの株式100%を買収することで合意しており、買収完了は2011年第4四半期の予定。
人人網は中国最大の実名SNSとして知られており、公称会員数は2011年6月30日時点で約1億2420万アクティブユーザーとしている。56.comは2005年に設立された動画共有サイトで、Alexaランキングでは最大手Youku.com、2番手Tudou次ぐ第3 位の動画共有サイトとして知られている。なお、Youkuよりユーザー数が多いポータルサイトSohuも、動画配信サイトを運営している。 56.comは、ユーザーが動画をアップロードして共有し、視聴するユーザー作成コンテンツによるタイプのサイト。米大手ベンチャーキャピタルのSequoia Capital、Steamboat Ventures、CID Group、SIGが出資している。
ちなみに2011年9月26日現在で
レンレンの
時価総額は
530億円
中国動画共有サイト
1位のYoukuは
1,639億円
2位のTudouは
372億円
そして
3位の56.comが
60億円
2011年春にはYoukuは
3倍の6Bドルでした
YoukuもTudouも
赤字ですけど
サイバーエージェントはTudouの上場前の投資家で
光通信は56.comの売却前の投資家でした
日本にもシリコンバレー型のMAが登場か!
ミクシィ、ネイキッドテクノロジーの全株式を取得し子会社化
http://japan.cnet.com/news/business/35007948/
いいディールだな
人材を会社ごと金で買うMAが日本ではやりそうです
高い紹介料を紹介会社に払うより、
超優秀な技術者を丸抱えって感じですね
優秀な技術者がいいサービスを作るわけではないモデルケースですね
社長ころころかわってるところが迷いを感じさせます
G社やD社がやりそうなディールを
ミクシィがするのは新鮮ですね
プラットフォームのオープン化もミクシィが先で2社が真似したように、
SV型人身売買MAも追随しそうな予感です