今回の温泉は奈良の吉野にある明水館という温浴施設です。
最初宿風呂かな?と思ったらがっつり日帰り入浴施設でした。
500円(ワンコイン)で結構な設備だったので結果的におススメの温泉でした!
券売機でチケットを購入して受付に渡します。
ここはお土産屋さんとか大和ポークを素材にした食事処とかあって、結構充実していました。
無料のほうじ茶とか冷水のサービスもあって、サービスも良かったです。
大広間兼休憩スペースも広くて、ゴローンと寝っ転がるコトが出来るのも良かったです。
温泉 ⇒ 休憩 ⇒ 温泉 ...
というループも何回か行なうのも一興かと思います。
風呂は内風呂と露天風呂があって、サウナ、水風呂もあります。
サウナがあるのは嬉しいですね!
サウナ ⇒ 水風呂 ⇒ 露天エリアで休憩
というサウナループも可能です。
休憩所での休憩を挟んで3回のサウナループを堪能しました!w
ただ...
このサウナは中温(80~90度)で、水風呂も冷泉の多分源泉(19度)だったので、身体が温まるのに時間が掛かるし身体を冷やすのにも時間が掛かります。
まぁ、ゆったりとしたサウニングが出来るので、これもまた一興なんですが...
なかなかととのうというレベルには至りませんね。
ただ、こういったスローサウニングも嫌いじゃないです。笑
あと、少し気になったのが、木で出来たサウナでマットが敷かれていなかったので常時前の人の汗でべちょべちょしてました...
しかも中温で乾きにくいし。
風呂は成分表から炭酸水素塩泉だと思うんですが、ちょっと褐色かな?という感じの無色透明無臭で温泉感はあまり感じられませんでした。
19度という冷鉱泉なので、風呂は全て加温、加水しているようです。
内風呂と露天風呂で少し温度が違う設定にしているようですが、ほぼ誤差レベルで、40~41度くらいでした。
結構な山あいにあるんですが、落ち着いて入れると思っていたんですが、地元客が多くてせわしい感じがしました。笑
これでほぼ貸し切り状態であれば最高だったんですが。
結局14時くらいから18時くらいまで休憩をはさんで堪能しましたけど!
備考・総評
総合評価 4.5
料金 500円
アメニティ シャンプー、ボディソープ
ファシリティ ロッカー、食事処、マッサージチェア、休憩所、売店
サービス 水、ほうじ茶
風呂 内風呂(普通湯、泡風呂、冷泉風呂)、露天風呂、サウナ
泉質 炭酸水素塩泉
セキュリティ
営業時間 11:00〜19:00
入湯日 2024/10/5
HP