今回の温泉は鹿児島市内のかごっま温泉です。
鹿児島市は温泉が自然湧出している県庁所在地としては鳥取と並んで稀有な存在だと以前調べたような... 間違ってたらスミマセン...。
という訳で鹿児島市は普通の銭湯が温泉ってところが多いです。
今回訪問したかごっま温泉はJR鹿児島駅、市役所から近い場所にあって、ぱっと見、ネオンがド派手な印象の銭湯です。
一見すると「しゃーせ!」「ハイ!喜んで!!」とかイクラを「ワッショーイ!ワッショーイ!」て掬ってごはんに乗せたりして過剰に大声で盛り上げる系の居酒屋と間違えそうです。
しかし中に入ると昔ながらの番台方式です。
男風呂から女風呂が少し見えてます。
ユルいです。
ロッカーは100円リターン式もありますが、昔ながらのカゴ式もあります。
ここは塩化物泉の温泉なんですが、塩の湯と銘打った湯舟があって、ちょっとぬるくて更に塩分が濃い湯もあります。
この塩分の濃さ...
傍らに塩が置かれていて、その塩を身体に塗って10~15分放置した後、洗い流してこの湯舟に浸かる、というアクティビティなんですが、みんな塩をそんなに流さずにこの湯舟に浸かっているのだろうか... と想像。
あまり考えたくありません。
最初から塩分濃度を濃くしているのでしょうきっと。
銭湯価格でも立派なサウナがあるんですが... 浴室から離れていて、いったん脱衣所に出ないといけません。
サウナ⇔浴室 を移動するには必ず脱衣所を経由する必要があります。
何故こうなったのだろう...?
サウナ⇔浴室 を移動する時に身体を拭きとる手間がかかるんですが...。
ちなみにサウナは意外と広くて80度くらいと中温でした。
水風呂も温泉?のような色合いだったので温泉を冷ましているのか、これが源泉なのかちょっとよく分かりませんが22度くらいの水(湯?)が注がれていました。
結構ヌルいです。汗
あと自分でスイッチを入れるタイプの電気風呂もありました。
備考・総評
総合評価 3.9
料金 420円
アメニティ
ファシリティ 体重計、脱衣所
サービス
セキュリティ
風呂 内風呂(水風呂、あつ湯、ぬる湯、電気風呂)、サウナ
泉質 炭酸水素塩泉
営業時間 14:00~23:00
入湯日 2021/12/31
HP