栃木周辺でウロウロしていた時に発見したスーパー銭湯・湯楽の里です。
外観
前日にすぐ隣の快活クラブで一夜を明かして、この日は特に何もする予定がなかったので1日中このスーパー銭湯で過ごすコトに決めました。
オープン直後に入って結果的に深夜1時閉店まで居たのでほぼ一日風呂三昧でした。
途中、昼ごはんと仮眠を取ったりしましたが、ほぼ風呂に入ってたという。
何といってもここは地下から湧き出る温泉を掛け流しで露天風呂に使っているのが高評価です。
普通はこのような市街地で温泉を掘り当てたと言えば「単純泉」か「塩化物泉」と相場は決まっているもんですが、ここは「炭酸水素塩泉」です。
これはテンションが上がります。
ここ3日は人工の温泉しか入ってなかったので、天然温泉というところでもテンションが否が応にも上がるというモンです。
湯の感じは無味無臭で温泉感はあまりありませんが、何となく効能がありそうで、この日のルーティーンとしては
源泉の露天風呂→サウナ→水風呂→炭酸泉→源泉の露天風呂→その他風呂...
と、源泉の露天風呂を基軸にして風呂に入ってました。
結果、この日だけで2.7kg減りました!
あと、特筆すべきはサウナで、1時間毎に自動的に水が注ぎこまれるロウリュサービスが高ポインツです。
結構高温なのに湿度が高くなるのでかなり体感温度が上がります。
途中で脱落者続出です。
ギリギリまで熱波に耐えて水風呂に入る、というルーティーンにハマるとかなり気持ちが良いです。
この日はサウナ→水風呂を6セットくらいこなしました。
休憩所
館内はかなり清潔に保たれていて、温浴施設の一つの基準である「昭和館」というのは皆無です。
木造を基調にした造りで、暖かみがあります。
設備も休憩所(漫画たくさん)、ゲームコーナー、仮眠所、リラクゼーションサロン、食事処、WiFiと揃っているので、ゆっくりと出来ます(ました)。
ただ、WiFiが使えると謳っていたのに使えなかったのが残念なところですが...。
ちなみに電源は仮眠所の一番端っこのシートを確保すれば使えます。
食事処
ランチはこの施設内の食事処で食べました。
名物(と書いてあった)のカレーうどん(をそばに変更)です。
普通でした!
ゲームコーナー
往年のパチスロが高設定(設定6確定台も!)で楽しめます。
設定6の台を打ちたかったんですが、景品がこのスパ銭の次回のチケットというコトで実家から遠いし来るコトもほぼないので諦めました。
仮眠所
仮眠所は寝心地のよいシートで、シート間隔も取ってあるし(フェリーの二等客室(和室)とは大違い!)、枕元にセパレーターもあるので隣もあまり気になりません。
この日は平日だったからか終始2~3人しか居なかったので全然余裕がありました。
備考・総評
720円でこの施設であれば近場にあったら足繫く通うレベルです。
総合評価 4.0
料金 720円
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、綿棒
ファシリティ WiFi(?)、ロッカー、体重計、休憩処、食事処、リラクゼーションサロン、ゲームコーナー、仮眠所、ドライヤー
サービス 冷水
風呂 内風呂(炭酸泉、ジェットバス、水風呂)、露天風呂(岩風呂、源泉風呂、寝湯)
泉質 炭酸水素塩泉
セキュリティ
営業時間 9時~25時
入湯日 2018/11/26