ネットウォーカー鉄道クラブ -4ページ目

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

5月12日にYouTube動画を更新しました。

題名は「東京 撮り鉄の旅路 その2」です。

2021年3月1日~6日にかけて青春18きっぷを使って旅行しました。 

今回の見どころは尾久車両センターに留置されている24系ブルートレインと東十条駅近くにある平和橋から撮影した185系、651系1000番台等です。

 

チャンネル登録是非お願いします。

 

 

 

過去に公開した動画もご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月11日にYouTube動画を更新しました。

題名は「東京 撮り鉄の旅路 その1」です。

2021年3月1日~6日にかけて青春18きっぷを使って旅行しました。 

今回の最大の目的は特急 踊り子から撤退する185系の撮影でした。 

185系だけでなく引退が近いとされているJR東海所属211系や311系の撮影や新型のE261系サフィール踊り子も撮ることが出来ました。

 暫く変化がなかった東海道本線の列車もここ数年で大きな変化が起きています。 

今のうちに撮影出来た事に感謝です。

 

出来ましたらチャンネル登録お願いします。

 

 

過去にアップした動画もご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月5日にYouTube動画を更新しました。

題名は「小樽市総合博物館 (旧小樽交通記念館) 訪問記」です。

2021年3月24日に撮影しました。

今回の旅行最大目的は小樽市総合博物館を訪れることでした。

多数の鉄道車両が保存されている施設で久々に来ました。

過去には一時閉館の時もありましたが、苦難を乗り越えて常設展示施設として運営されています。

但し冬季期間中は車両の損傷を防ぐ為にブルーシートがかぶせられており、今回は見ることが出来ませんでした。

今はブルーシートが外されたそうなので、外部から見る事が可能だそうです。

但しコロナウイルスの影響で車内への立ち入りは制限されており、完全公開には至っていないそうです。

全国的に国鉄時代の車両が引退して見る機会が減っています。

国鉄時代を懐かしむ保存施設として貴重といえるでしょう。

 

出来ましたらチャンネル登録お願いします。

 

 

過去にアップした動画もご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月5日にYouTube動画を更新しました。

題名は「小樽・札幌・苫小牧 束の間の撮り鉄旅」です。

2021年3月23日と24日に撮影しました。

名古屋からフェリーで40時間掛けて北海道の苫小牧に到達しました。 

その後、札幌に移動して翌日に小樽へ行き、再び苫小牧に戻ってフェリーで仙台へ移動する駆け足旅行となりました。 

今回は道中で撮影したJR北海道の列車を撮影し、アップしています。

 

出来ましたらチャンネル登録お願いします。

 

 

碓氷峠 鉄道文化むら 収蔵車両アルバム 」、「鉄道博物館 収蔵車両アルバム」、「江ノ電 午前旅行」、「嵐電 2021 桜満開のひと時」、「叡電 2019 紅葉の鞍馬」も合わせてご視聴下さい。

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月2日にYouTube動画を更新しました。

題名は「叡電 2019 紅葉の鞍馬」です。

2019年11月24日に叡電 鞍馬線を撮影しました。

紅葉真っ盛りの中で葉が色づき、山全体がモザイク状態でした。 残念ながら今は2020年7月7日の災害で現在も不通となっており、復旧に向けた工事が行われています。

 

出来ましたらチャンネル登録お願いします。

 

 

碓氷峠 鉄道文化むら 収蔵車両アルバム 」、「鉄道博物館 収蔵車両アルバム」、「江ノ電 午前旅行」、「嵐電 2021 桜満開のひと時」も合わせてご視聴下さい。

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月28日にYouTube動画を更新しました。

題名は「嵐電 2021 桜満開のひと時」です。

3月29日に嵐電を撮影しました。

今年も嵐電は桜の季節を迎えることが出来ました。 線路沿いに桜の木が植えられて連なり、桜のトンネルが名所となっています。 

今年は絶好の好天に恵まれながら桜満開の季節を迎えましたが、コロナの影響で観光客は殆どいない中での静かな撮影となりました。 桜のトンネル以外にも沿線に桜が植えられて絵になる光景を作り出しています。 

また太秦の広隆寺や嵐山も撮影の人気スポットです。

 

出来ましたらチャンネル登録お願いします。

 

 

碓氷峠 鉄道文化むら 収蔵車両アルバム 」、「鉄道博物館 収蔵車両アルバム」、「江ノ電 午前旅行」も合わせてご視聴下さい。

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

4月27日にYouTube動画を更新しました。

題名は「江ノ電 午前旅行」です。

3月26日に江ノ電を撮影しました。

当日は帰る途中での立ち寄りだったので、午前中しか撮影時間を割く事が叶いませんでしたが、空を突き抜けるような青空の下で撮影出来ました。

今年の夏に再訪して、撮影時間を多く割きたいと思います。

 

出来ましたらチャンネル登録お願いします。

 

 

碓氷峠 鉄道文化むら 収蔵車両アルバム 」、「鉄道博物館 収蔵車両アルバム」も合わせてご視聴下さい。

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

4月26日にYouTube動画を更新しました。

題名は「碓氷峠 鉄道文化むら 収蔵車両アルバム その2」です。

3月3日に群馬県 安中市の 碓氷峠 鉄道文化むら を訪れて、収蔵車両を撮影しました。

遠方で来れない方の為に動画で雰囲気を味わって下さい。

 

出来ましたらチャンネル登録お願いします。

 

碓氷峠 鉄道文化むら 収蔵車両アルバム その1」、「鉄道博物館 収蔵車両アルバム」も合わせてご視聴下さい。

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

4月23日にYouTube動画を更新しました。

題名は「碓氷峠 鉄道文化むら 収蔵車両アルバム その1」です。

3月3日に群馬県 安中市の 碓氷峠 鉄道文化むら を訪れて、収蔵車両を撮影しました。

遠方で来れない方の為に動画で雰囲気を味わって下さい。

 

出来ましたらチャンネル登録お願いします。

 

鉄道博物館 収蔵車両アルバムその1、その2、その3」も合わせてご視聴下さい。

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

4月19日にYouTube動画を更新しました。

題名は「鉄道博物館 収蔵車両アルバムその3」です。

3月4日に埼玉県大宮市の鉄道博物館を訪れて、収蔵車両を撮影しました。

遠方で来れない方の為に動画で鉄道博物館の雰囲気を味わって下さい。

 

出来ましたらチャンネル登録お願いします。

 

鉄道博物館 収蔵車両アルバムその1、その2」も合わせてご視聴下さい。

宜しくお願い致します。