久し振りに撮り鉄を報告です。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

寒さがピークに達しています。

 

寒さを通り越して凍ってしまう位の冷たさを感じています。

 

大型の寒気が居座って暫く続くみたいです。

 

外に出るのが億劫になってしまいます。

 

早く春が来ないかな。

 

                    (*^▽^*)

 

今回は久し振りの撮り鉄レポートです。

 

寒さが続くと撮影するのも困難となり、ネタも枯渇気味になってしまいます。

 

そんな中でも何とか話題をお伝えする為に頑張って撮り鉄しています。

 

撮影日は2018年1月10日です。

 

雨が降りしきる中で甲種輸送撮影で訪れました。

 

場所はJR西日本 京都線 高槻~島本 駅間です。

 

曇り空の中でホワイトバランスと露出を調整しました。

 

この日来たEF510は珍しく銀釜の510号でした。

 

JR東日本時代は特急カシオペア号の牽引機で活躍した釜です。

 

 

黙々と貨物機として活躍してJR貨物 吹田機関区まで顔を出します。

 

 

続いてやって来た貨物列車はEF210牽引です。

 

下枠交差形とシングルアームパンタの2種類有りますが、今回は下枠交差形が来ました。

 

貨物列車で一番多く見かける機関車です。

 

 

次は堂々の12連新快速です。

 

余りにもありふれているので撮る気にもなりませんが、レンズが曇った状態で撮ったので、日頃と違う印象となりました。

 

 

最後は甲種輸送です。

 

JR東日本が発注した電気式ディーゼルカー GV-E400系です。

 

速報で今月11日にお伝えしましたが、再度アップします。

 

 

新潟・秋田地区で活躍するそうです。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                        読者登録してね