紅葉、紅葉、紅葉三昧でお送りした叡山電鉄の話題も今回が最後となりました。
どこもかしこも観光客で賑わってる路線ですが、八瀬比叡山口 駅でも賑わっていました。
ここは比叡山に登る入口として賑わっていて、山頂に登るケーブルカーの駅でも有ります。
今回は比叡山に登りませんでしたが、周囲を少し散策しました。
駅は典型的な和風造りの木造駅舎です。
駅ホーム屋根も古風です。
駅周辺の木々は紅葉で彩られ、観光客が楽しんでいました。
八瀬比叡山口駅を後に再び鞍馬駅です。
西日が差して来たので、朝と違った風景を撮りたく、再度訪れました。
駅舎内は朝と違って灯りがともって明るくなり、賑やかになっていました。
観光客で賑わう駅舎内です。
駅入口に置かれている巨大な天狗です。
インパクトある姿です。
鞍馬駅近くで紅葉が生い茂ってる場所を探して歩いて行きました。
すぐ近くに由岐神社 御旅所と言う所が有り、神社の裏に叡山電鉄の路線が走っています。
しかも紅葉が生い茂った場所になっていて、撮影に絶好の場所でした。
訪れた時は日が西に傾いていて、紅葉が日に反射して輝く姿となっていました。
すぐ傍に架線柱が見えます。
列車は紅葉の傍を通って何度も行き交います。
連続写真です。
最初から最後まで紅葉の叡山電車でお送りしました。
今日はこれまで。
それではバイバイ。
(^O^)/