12月に入ってから寒さが強まって来ました。
朝晩は勿論、昼間も寒々とした風景に変わり、もう本格的な冬が間近に迫っています。
紅葉の季節もピークが去りつつ有り、次にやって来るのは冬景色です。
今年も1ヶ月を切りました。
残り少ない2017年を有意義に過ごしたいですね。
(*^▽^*)
今回から紅葉に染まった叡山電鉄をお送りします。
叡山電鉄は京阪電鉄グループの地方鉄道で、出町柳駅から鞍馬 駅及び八瀬比叡山口 駅を結ぶ路線です。
以前は京福電鉄の路線として同じ京都市内を走る嵐電と共に一体運営されていましたが、叡山電鉄として独立し、京阪電鉄の子会社として現在に至っています。
叡山電鉄の魅力は何と言っても京都の北山をゆったり走る姿で、紅葉の季節になると、辺りの紅葉に彩られて風景が美しくなります。
そんな紅葉の時期に私は叡山電鉄に乗り、2017年11月21日に紅葉の季節を撮ってきました。
自宅から電車を乗り継ぎ、午前7時半過ぎに出町柳駅到着です。
当日は晴れという天気予報に反して現地は曇っていました。
電車は観光客向けに製造された900系で、眺望を良くする為に大型窓を備えています。
車内は転換クスシートが並び、真ん中には座席が真ん中に向けられています。
観光客向けと言えども、通常の営業列車として使われ、乗車券のみで利用出来ます。
本当に豪華な車内です。
電車は鞍馬駅目指して出発しました。
鞍馬線の魅力は紅葉のトンネルで、紅葉の季節にはライトアップもされる程の人気の観光スポットとなっています。
場所は市原~二ノ瀬 駅間に有り、紅葉の季節になると、電車もスピードを落として紅葉を見せてくれます。
そこで紅葉のトンネルを通過する様子を撮影しました。
今回から写真をコマ送りで見せるgif画像を掲載する事になりました。
動画の様に画像が動きます。
こちらは連続写真です。
市原 駅を出発しました。
所々に紅葉が咲いてます。
山の色が紅葉で変わっています。
線路の向こうに見える山も色が変わっています。
鉄橋を渡ります。
紅葉のトンネルに近づいて来ました。
紅葉はまだまだ終わりません。
紅葉のトンネルのメインです。
美しい紅葉が絵のように散りばめられています。
紅葉のトンネルも大詰めです。
紅葉のトンネルを抜けて二ノ瀬 駅に近づいて来ました。
出町柳 駅行き列車と交換です。
風情を感じさせる駅です。
列車が二ノ瀬駅に到着しました。
線路は鞍馬 駅まで続いてますが、丸で森の中に入って行く雰囲気です。
叡山電鉄の旅、次回に続きます。
今日はこれまで。
それではバイバイ。
(^O^)/