10月に入ってから気温の低下が進んでいます。
昼間も蒸し暑さから肌寒さを感じるようになりました。
まだ暫くは暑さ寒さを繰り返しますが、冬に向かってい確実に進んでいる様です。
あと少しで寒い寒い日々がやって来ます。
それまでに心地よい秋を楽しみたいですね。
≧(´▽`)≦
今回は随分前の事になりますが、少し前に速報でお伝えしたDF200ディーゼル機関車 甲種輸送と前後する列車のアップです。
場所はJR西日本 京都線 山崎駅付近です。
撮影日は9月19日です。
先ずはJR貨物所属 DF200形ディーゼル機関車甲種輸送です。
遠路はるばる函館から神戸まで運ばれて来ました。
目的地は川崎重工兵庫工場です。
厳しい冬に耐えうる北海道仕様から本州で使える暖地仕様に改造する為に送り込まれました。
現在は工場で改造中です。
私の横を通り過ぎて行くDF200形です。
関西では見ることの出来ない機関車です。
昨年はカシオペア紀行を牽引しました。
甲種輸送前後には関空快速で使われる225系5000番台の試運転も見られました。
関空快速で使われる225系5000番台をJR京都線で見るのも新鮮です。
甲種輸送の後には2編成しかない383系特急くろしお号の姿も撮影出来ました。
イルカをモデルにした可愛いデザインが特徴です。
後方は貫通扉つなった地味なデザインです。
最後はEF65 2000番台による貨物列車です。
旧国鉄型機関車の廃車も進み、EF65を見る機会も限られています。
今は撮る機会も有りますが、数年後には置き換えられる可能性が有ります。
撮影するなら今のうちですね。
今日はこれまで。
それではバイバイ。
(^O^)/