JR小回り乗車で旧国鉄型車両を追っかけました。その四 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

JR西日本 大和路線 奈良駅・王寺駅を後に次は久宝寺駅です。

 

久宝寺駅に来ると、大阪に戻ってきた印象です。

 

最近は駅周辺が発達してタワーマンションも建っています。

 

 

久宝寺駅は大和路線とおおさか東線が接続する駅となっています。

 

共に旧国鉄型の201系が活躍し、まだ暫くは見ることが可能です。

 

 

東京で201系は引退して見る事が出来なくても、大阪ではまだまだ現役で頑張っています。

 

 

東京では見られなかったウグイス色の201系を大阪では見る事が出来ます。

 

 

おおさか東線は殆ど201系が使われる様です。

 

 

大和路線の普通列車は大半が201系となっていますが、103系もまだ残っています。

 

しかし残り少なくなっているので、見る機会は以前より減っています。

 

駅に到着する103系です。

 

 

駅に到着して103系に乗り込みます。

 

車内の様子はリニューアル化されていますが、昭和の通勤電車スタイルです。

 

 

このまま私は大阪環状線 新今宮駅に到着です。

 

 

次回をお楽しみに。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね