久しぶりに近鉄大回り乗車をしました。新旧塗装入り乱れで近鉄特急が続々です。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

今回は大和八木駅で近鉄特急です。

 

近鉄特急の大半が通る大和八木駅ですが、今までと違って新旧塗装入り混じって発着しています。

 

先ずは難波駅行きの21000系アーバンライナーが海老反りで入線です。

 

 

登場して間もなく30年を迎えますが、古さを感じさせません。

 

 

近鉄特急最長距離の名阪甲特急専用ですので、そろそろ置き換え時期も来てるかと思われます。

 

 

アーバンライナーnextの21020系です。

 

21000系の発展型で、前面が少しずんぐりしています。

 

 

海老反りで入線です。

 

 

23000系伊勢志摩ライナーは21000系アーバンライナーと似たスタイルですが、観光地の伊勢志摩方面を意識してサロンカー、デラックスシート、レギュラーシートの3種類を設置しています。

 

 

50000系しまかぜと共に人気の列車となっています。

 

 

登場して来年40年を迎える3代目ビスタカー30000系は関西唯一の2階建て車両で、今も人気有る車両です。

 

只今新塗装に変更中だけに、旧塗装が見られるのも今のうちです。

 

 

新塗装になったビスタカーですが、見慣れないせいかピンと来ません。

 

 

30000系ビスタカーと同時期にデビューしたサニーカー12400系です。

 

2階建て車両は連結されていませんが、先頭車は顔が似ています。

 

 

近鉄特急最古参の12200系スナックカーです。

 

昭和が漂うスタイルとなりました。

 

 

アーバンライナーと並ぶスナックカーです。

 

 

旧塗装同士で並ぶ風景もあと僅かです。

 

 

最後はAceカーこと22000系です。

 

鉄道ファンの間ではスズメバチと呼ばれているそうです。

 

近鉄特急の中で一番多く見る車両に成長しました。

 

 

新塗装に変更中です。

 

 

新旧塗装で並んでいます。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね