大阪環状線の103系を追っかけました。野田駅です。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

今日から8月です。

 

真夏の8月です。

 

外は暑さが極限まで達しています。

 

本当に暑いです。

 

何もしたくなくなる暑さです。

 

これから8月一杯は暑さが続きそうですね。

 

                    (;´▽`A``

 

本日は103系を追っかけて大阪環状線 野田駅にやって来ました。

 

野田駅は大和路快速や関空紀州路快速が通過する数少ない駅ですが、撮影場所として最適です。

 

大阪駅方の駅ホーム端から撮影すると架線柱が何本も遠くまで並ぶ素晴らしい都会の鉄道風景が現出します。

 

 

ここは大阪環状線を走る列車だけでなく、写真左端を新大阪方面より行き来する「特急はるか号」と「特急くろしお号」も通過します。

 

この日は新しい225系5100番代が試運転で入線し、後ろから伺う様に323系も入線して来ました。

 

共に関西の次世代を担う車両です。

 

 

最新鋭の323系がやって来ました。

 

 

野田駅は1本のホームで内回り外回りホームを兼ねていますので、外回り線の列車も間近で撮影出来ます。

 

写真は225系5000番代です。

 

 

関空紀州路快速で一番多く見られる223系0番代です。

 

デビューして23年経過しているので、そろそろリニューアル工事が必要になって来ました。

 

 

大和路快速は221系の独壇場です。

 

リニューアル工事が進んでおり、まだまだ現役で頑張ります。

 

 

この区間は珍しい3線区間となっており、特急列車や貨物列車が行き来する左端の線路は単線になっています。

 

その為に大阪環状線の列車と並走するシーンも見られます。

 

この日は281系「特急はるか号」と323系の綺麗な並走が見られました。

 

外回り側から共にホームから遠ざかるシーンです。

 

 

今度はホームに近付いて来ました。

 

 

323系を綺麗に捉えました。

 

 

引退間近な201系です。

 

103系と共にもう直ぐ引退し、オレンジ色の4扉ももう直ぐ記憶の中になります。

 

 

最後は283系「特急くろしお号」がやって来ました。

 

18両しかない少数派ですが、撮影出来ました。

 

イルカをイメージした愛くるしいスタイルが特徴です。

 

 

子供が喜びそうなデザインです。

 

 

ここでも103系を見る事は出来ませんでした。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね