大阪環状線の103系を追っかけました。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

7月もいよいよ終わりになって来ました。

 

梅雨明けから暫くと言うのに、外は曇りがちです。

 

暑い日々は続いていますが、何となく梅雨の鬱陶しさが残っています。

 

もう8月です。

 

すっきりした夏空来ないかな。

 

                   (≡^∇^≡)

 

今回はJR西日本 大阪環状線を撮影しました。

 

大阪市内をぐるっとひと回りする大阪環状線も関空快速、大和路快速、特急はるか、特急くろしお等の列車が走り、過密状態となっています。

 

昔はオレンジ色の101系及び103系だけが走る単独路線でしたが、今や沢山の種類の列車が走る賑やかな路線となっています。

 

また今は従来の103系及び201系から323系へ置き換えが進んでおり、よりどりみどり状態となっています。

 

大阪環状内回り線で大阪駅から先ず降りた駅は福島駅です。

 

福島駅手前で神戸線と分岐し、阪神高速池田線の高架橋が線路を跨ぎます。

 

そこで最初に撮ったのは201系です。

 

323系導入に伴って103系と201系の勢力が急に衰えています。

 

 

福島駅に列車が次々やって来ます。

 

関空・紀州路快速の223系

 

 

大和路快速の221系

 

 

関空・紀州路快速で223系と併用で運用されている225系です。

 

 

昨年12月にデビューしたばかりの323系ですが、今や日中の大阪環状線で一番多く見かける様になりました。

 

時代の流れと共に世代交代が急速に進んでいます。

 

 

最後はもう1本入っていた201系です。

 

この姿が過去のものになるのも近そうです。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                    (^O^)/

 

                        読者登録してね