今回は緑色の113系と深緑のトワイライトエクスプレス新旧比較の2本立てです。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

今週に入ってから真夏の暑さが続いています。

 

汗がダラダラ出て体がダルいです。

 

まだ夏は始まったばかりですが、猛暑が体に堪えます。

 

冷たいものが恋しい季節がいよいよ到来です。

 

                    (;´▽`A``

 

今回は緑色の113系深緑色のトワイライトエクスプレス新旧比較です。

 

京阪神間で長きに亘り当たり前の様に走っていた113系も今や過去のものとなり、姿を見る機会が殆ど無くなりました。

 

国鉄時代に大量生産され、20年近く製造されました。

 

通勤型電車の103系に続き、近郊型電車と言えば113系を思い浮かべ、通勤通学の足としてお世話になった人も多いと思われます。

 

今はJR湖西線と草津線で細々と活躍するのみですが、試運転や訓練運転で時々JR京都線を走ります。

 

以前は湘南色でしたが、今は緑一色となってしまいましたが、今も現役で走っている姿にホッとします。

 

写真はJR西日本 京都線 茨木駅構内で撮影しました。

 

撮影日は2017年6月26日です。

 

車内はボックス型クロスシートのままです。

 

 

続いて翌6月27日はトワイライトエクスプレス瑞風の追っかけです。

 

今回はJR西日本 京都線 摂津富田駅近くで撮影したものですが、同じ場所で先代のトワイライトエクスプレスを撮っていました。

 

そこでトワイライトエクスプレスの新旧比較をしてみました。

 

先ずは先代のトワイライトエクスプレスです。

 

撮影日は2015年7月11日です。

 

僅か2年前まで走っていましたが、今思うと懐かしい光景です。

 

 

トワイライトエクスプレス瑞風です。

 

 

今度は後ろ姿です。

 

最後尾は電源車です。

 

 

トワイライトエクスプレス瑞風の最後尾です。

 

屋外展望室に出て人が居ます。

 

 

出来れば、トワイライトエクスプレス瑞風が完成するまで先代のトワイライトエクスプレスが残り、新旧両並びを実現して欲しかったです。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                      (^O^)/

 

                          読者登録してね