平安神宮前岡崎公園で保存されている京都市電1860号車を撮りました。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

6月に入っても暫く晴天が続きましたが、いよいよ梅雨の季節が近付いて参りました。

 

鬱陶しい梅雨の季節は雨も湿気も多くなります。

 

1年で嫌な季節ですが、梅雨を通らないと夏がやって来ません。

 

これから1ヶ月余り続きますが、我慢、我慢ですね。

 

                 (=⌒▽⌒=)

 

今回は京都です。

 

鉄道とは関係ありませんが、「自転車マナーアップフェスタ」に平安神宮 岡崎公園行ってきました。

 

撮影日は2017年5月21日です。

 

目的は鉄道タレントの「斉藤雪乃」ちゃんに会う為ですが、現地に向かう途中で会場の岡崎公園に京都市電が置かれているのを発見し、思わずシャッターを切りました。

 

 

元々は京都市内の大宮交通公園で保存されていましたが、消防署が公園に移転するのに伴って岡崎公園に移設されて来ました。

 

移設時期は2015年の様です。

 

 

車両が綺麗に整備され、市電マークも番号も塗装も綺麗になっています。

 

 

車内は観光案内所として使われており、誰でも入れます。

 

 

観光案内所の為に座席が撤去され、パネルと観光パンフレットが置かれています。

 

 

今も廃車時の路線図や運賃表がそのまま残っています。

 

 

運転台は現役時代そのままですが、メーターやスイッチ類が壊れています。

 

 

マスコンは路面電車独特のものです。

 

 

路面電車の運転窓も古風です。

 

 

電車の隣には京都府立図書館の本館が建っています。

 

 

廃止直前の京都市電に私も乗った記憶が有ります。

 

 

公園に佇む1860号が子供達を優しく見つめている様です。

 

 

反対側から撮った1860号です。

 

 

これからも静かに末永く姿を留めて欲しいですね。

 

 

次回は「自転車マナーアップフェスタ」での「斉藤雪乃」ちゃんの様子をお送りします。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね