6月に入りました。
暑くなったり涼しくなったりしてますが、晴天が続いています。
夏至も近くなって日の出は早く、日の入りが遅くなっており、昼間の時間が長いです。
1年の中で一番過ごしやすい至福の時ですが、有意義に過ごしましょうね。
≧(´▽`)≦
今回は秘密の撮影地で2日連続撮り鉄しました。
撮影日は2017年5月17日と18日です。
先ずは5月17日撮影日
EF66 100番代です。
EF210が多い中で貨物機の主力として活躍中です。
次は681系「特急サンダーバード号」です。
経年化でくたびれ感が拭えませんが、まだ暫く活躍します。
この日は珍しくキハ189系がやって来ました。
日頃は「特急はまかぜ号」の運用に入ってるので、この時間に見る機会は珍しいです。
最後はレール配給輸送です。
この日はEF210が牽引を担当しました。
翌日の5月18日は晴天に恵まれ、青空の下で撮影出来ました。
最近数を減らしつつあるEF200がDE10を牽引です。
EF200最若番の2号機が嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車用DE10を牽引しています。
次はこの日川崎重工兵庫工場で完成したばかりのJR西日本 大阪環状線用323系L8編成がやって来て、試運転していました。
今まで近畿車輛から出場していましたが、今回から川崎重工からも出ました。
シルバーのステンレス車体にオレンジ色が目立ちます。
これからも続々と323系の仲間が増えて行きます。
次はEF510牽引の貨物列車ですが、赤と青が相次いでやって来ました。
レッドサンダーの0番代はトップナンバーでした。
青色の500番代は511号機です。
北斗星色の姿も関西では当たり前の様に毎日見る事が出来ます。
今日はこれまで。
それではバイバイ。
(^O^)/