八坂神社で初詣した後に京都鉄道博物館を再訪しました。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

2017年の正月もあっという間に終わって日常の生活が戻ってきました。

 

これから寒さが本格化しますが、春の到来を待ち侘びています。

 

早く春が来ないかな。

 

              (=⌒▽⌒=)

 

2017年が始まりました。

 

毎年事始めは八坂神社での初詣と決めています。

 

今年も八坂神社に行きました。

 

 

京都祗園界隈は朝から賑わっています。

 

 

今年を祈願して神社境内で幸運を祈願しました。

 

 

八坂神社裏の円山公園は庭園が美しいです。

 

 

春になると新緑が映えて一層美しくなります。

 

今年もいい年でありますように。

 

 

八坂神社で初詣が済んだ後は京都鉄道博物館に直行です。

 

昨年5月に京都鉄道博物館が開業してから初の正月を迎え、1月2日は今年最初の営業日でしたが、大勢の人達が来場していました。

 

 

元祖湘南電車の80系が京都の地で堂々と鎮座しています。

 

 

乗降口は雪だるまの人形がお出迎えです。

 

 

0系も雪だるまの人形が出迎えています。

 

 

ホームにも雪だるま人形が万歳してます。

 

 

DD54です。

 

 

前に雪だるま人形を置くとDD54も可愛いですね。

 

 

103系にも雪だるま人形が置かれています。

 

 

塗色は大阪環状線時代のオレンジバーミリオンに塗られており、323系で車種が統一された時はここでしか見られなくなります。

 

 

103系は車内も開放されています。

 

 

夜が更けた時は車内灯も点灯されるので、現役時代を彷彿とさせます。

 

 

京都鉄道博物館の人気は2017年も続きそうです。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                  (^O^)/

 

                      読者登録してね