大阪環状線を去る103系 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

12月も下旬に入って2016年も10日余りとなりました。

 

今年もあっと言う間に終わろうとしています。

 

時の経過を早く感じさせる今日此の頃ですが、時は粛々と過ぎて行きます。

 

2016年も残り僅かですが、精一杯生きたいですね。

 

                 (=⌒▽⌒=)

 

今回はJR西日本 323系の大阪環状線デビューを前に引退が迫っている103系を追っかけました。

 

大阪環状線で40年以上走った103系が323系導入で姿を消します。

 

103系と言えば国鉄を代表する通勤型車両で、東京首都圏と関西圏を中心に3400両以上製造され、都会の生活を支える馴染み深い車両でした。

 

しかし車両の老朽化と新型車両導入で東京首都圏では10年前に完全引退してしました。

 

関西では今も大量の103系が走り続けており、生活に密着しています。

 

そこで引退直前の姿を撮影して来ました。

 

103系が8両編成で走る姿は都会の電車の証です。

 

 

福島駅でタワーマンションを背景に停車する姿も見納めです。

 

 

ラッピング塗装もユニークです。

 

 

森ノ宮電車区で佇む103系

 

 

でもオレンジバーミリオンの103系は最高です。

 

 

103系の姿が消えるのは寂しいです。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                 (^O^)/

 

                      読者登録してね