6月も半ばに入り、梅雨空が続きます。
湿気も増して、昼間もムシムシしています。
これから1か月超続く梅雨空ですが、夏が来るまで我慢、我慢。
(´∀`)
今回は2016年5月29日の山崎カーブです。
久し振りにJR西日本 京都線 山崎駅に行って来ました。
相変わらず多くの列車が行き交いっています。
山崎駅に到着した時は青空でした。
撮影場所は全国的に有名なサントリー山崎蒸留所前です。
踏切の向こう側に有るウイスキー蒸留施設が雰囲気を醸し出します。
山崎カーブです。
内側と外側共に223系が通過します。
683系も常連です。
287系も通過する列車が減りました。
智頭急行HOT7000形も常連です。
221系も美しい12連で走る姿を見る事が出来ました。
「特急はまかぜ号」のキハ189系も通過します。
この日は短い3両でした。
683系2000番台改造の289系は頻繁に通過します。
この日は何故か付属編成の683系3両も通過しました。
683系「特急サンダーバード号」リニューアル編成も数が増えつつ有ります。
223系も定期列車だけでなく、試運転4連で走る事も有ります。
225系も223系に混じって活躍中です。
旅客列車に混じり貨物列車も頻繁に通過します。
一番多く見るEF210貨物列車です。
吹田機関区とJR西日本 向日町レールセンターを結ぶロンチキ輸送列車です。
ほぼ毎日見る事が出来ますが、牽引機は日によって替わります。
帰りは単行で吹田機関区に帰ります。
続きは次回まで。
それではバイバイ。
(^O^)/