日の出が早い今の朝は日頃撮れない列車を撮れるチャンスです。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

6月に入りました。

 

日々暑さが増す上に日中は湿気も加わって鬱陶しさが出て来ました。

 

今週にも梅雨入りしそうです。

 

これからは夜も暑くなって、寝苦しい夜も出そうです。

 

嫌な季節ですね。

 

                 ヽ(;´ω`)ノ

 

今回は日の出が早い今の時期に撮影出来る列車の紹介です。

 

昼間の時間が1年で長い今頃は午前5時頃でも日が昇って明るくなっており、引っ切り無しに通過する貨物列車を撮影する事が可能です。

 

撮影日は5月20、21、22日で、場所はJR西日本 京都線 摂津富田駅です。

 

午前4時半頃に駅のシャッターが開けられ、駅に入る事が可能です。

 

先ずは日の出前の午前4時半頃の様子です。

 

流石に外は真っ暗ですが、EF81を撮影する事が出来ました。

 

暗闇の中で、露出を最高限度まで引き上げた為に画像が悪くなっています。

 

日中見る事は出来ませんが、夜間では運用が残っている様です。

 

 

EF210は昼も夜も走り続けています。

 

 

EF66 100番台もまだまだ活躍中です。

 

 

ダイヤが乱れて遅れた時には「特急サンライズ出雲・瀬戸号」も見る事が出来ます。

 

流石に日の出前で外も暗いので、シャッタースピードが上がらず、写真がぶれてしまいました。

 

 

午前5時頃になると必ず見る事の出来る貨物電車M250系です。

 

日頃見る事の出来ない幻の貨物電車も今頃は撮影可能です。

 

 

 

福山通運専用の福山エクスプレスも午前5時半頃に通過しますが、牽引機は貴重なEF200が担当しています。

 

去年まではEF210でしたが、貴重なEF200に代わって嬉しいですね。

 

 

朝焼けに反射する福山エクスプレスです。

 

 

夜明けに走るEF210です。

 

 

朝焼けのEF66です。

 

 

EF510 500番台も早朝に通過します。

 

 

改めて昼間にも撮影しました。

 

EF65 2000番台です。

 

 

日中も走るEF210です。

 

 

ロンチキ輸送も担当します。

 

 

683系です。

 

 

289系です。

 

 

最後に智頭急行HOT7000形です。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                  (^O^)/