春の阪急レールウェイフェスティバルに今年も参加しました。その1 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

5月も下旬となりました。

 

日々暑さが増すこの頃です。

 

そろそろ冷たい飲み物、薄着の服が恋しくなって来ました。

 

更に湿気も増えて、暑い暑いを連発ですね。

 

                  ヽ(;´ω`)ノ

 

今回は2016年5月15日に阪急電鉄正雀車庫で行われた「春の阪急レールウェイフェスティバル2016」の様子をお送りします。

 

このイベントも毎回参加となる恒例行事となりました。

 

阪急正雀駅から撮った様子です。

 

今年も大勢の方々が見えて、賑わっていました。

 

 

大勢の人、人、人です。

 

 

工場内部も一般公開です。

 

 

床には電車モーター類が多数置かれています。

 

 

車輪や台車も整然と置かれて美しい姿となっています。

 

 

パンタグラフや電動機器類も予備として棚に置かれている様です。

 

 

台車が分解された状態で展示されていました。

 

 

台車が部品単位で置かれている姿は美しいですね。

 

 

工場奥には検査中の3100系が有りました。

 

阪急電車では3100系を見る機会も支線系統でしか見なくなり、風前の灯です。

 

 

車両を工場へ持ってく牽引機です。

 

バッテリーで動く縁の下の役割です。

 

小さくて可愛いですね。(・∀・)ニヤニヤ

 

 

運転席の様子ですが、小さいです。

 

 

工場内では子供向けに様々なイベントが行われていましたので、大勢の子供達が集まっていました。

 

 

工場に入場していた車両たちです。

 

日頃見る事が出来ない光景ですね。

 

 

車体を修繕している車両が並ぶ姿も迫力有ります。

 

 

扉が開いていて、中の様子も分かります。

 

 

工場では恒例の車体クレーン上げも行われていました。

 

 

次回も続きます。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                   (^O^)/