久しぶりに阪急電鉄正雀工場とJR貨物吹田機関区を見て来ました。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

最近は朝晩が肌寒くなって来ました。


昼間は残暑が有って、暑さを感じますが、確実に秋に向かっている感じです。


クリスマスの宣伝や来年のカレンダーが売り出されたりと、来年に向かってカウントダウンが始まった様です。


1年が過ぎるのは本当に早いですね。


              (=⌒▽⌒=)


今回は久しぶりの阪急電鉄正雀工場とJR貨物吹田機関区です。


阪急電鉄正雀車庫を見ると多くの車両が留置されていますが、土日祝に走る「京とれいん」も平日は車庫でお休みです。



こちらは部品取りとなっている6300系第1編成です。


もう動くことはなさそうです。



終に仲間がいなくなった2300系です。


早く整備して保存される事を望みます。



こちらは大阪市交通局66系です。


リニューアル工事で新車の様になりました。


再デビューも近そうです。



JR貨物吹田機関区の正面玄関から撮った機関車群です。


この時はEF66が並んでいました。



EF66の横に並ぶディーゼル機関車。


機関車はDE10とDE11です。


DE10は頻繁に見かけますが、DE11は珍しいです。


DE11 1034号機は元JR東日本所属だったそうです。



今日はこれまで。


それではバイバイ。


               (^O^)/