万博鉄道まつり2014を楽しみました。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

いよいよ春本番です。


寒かった日も終わって、暖かい日々がやってきました。


これからいい季節です。


でも3月は別れのシーズンでもあります。


卒業式が各地で行われて、夫々が新たな進路に向かって旅立とうとしています。


ちょっぴり悲しい3月かな。


            。(´д`lll)


昨日は万博記念公園で行われた「万博鉄道まつり2014」に行きました。


当日は寒の戻りで、肌寒い中で行われましたが、大勢の人々が訪れました。


今年で3回目となるイベントに私も初回から参加しています。


今回は自宅から自転車で万博まで足を運びました。


少ししんどかったですが、何とか辿り着きました。


万博会場入口です。


上を大阪モノレールが走っています。


万博記念公園駅から彩都西駅を結ぶ路線です。


日本最長のモノレールとして有名です。



万博会場入口からモノレール高架下を潜って直ぐの光景です。


万博公園入場門を超えると、直ぐに 「万博鉄道まつり2014」会場となっていました。


鉄道各社や鉄道関連グッズを売るお店が並び、屋台もたくさん出ていました。



485系電車に取り付けられていたヘッドマークが展示されていました。



キハ181系に取り付けられていたヘッドマークです。


本会場広場の様子です。


近くに万博のシンボル、「太陽の塔」の裏側が見えます。



「太陽の塔」の表側です。


写真ではお馴染みの光景ですね。



さて私の今回の目的はステージイベントで鉄道タレントの「斉藤雪乃」ちゃんに会う事と、総合司会を務める「古谷あつみ」さんに会う事でした。


古谷さんは私のブログにペタして、存在を知りました。


今は私が彼女の読者となって、ブログを拝見しています。


初めて、実物の彼女を見る事が出来るので、楽しみでした。


それが彼女の姿です。


すらっとした体形で、高身長の姿を目の当たりにした時、これが本物の姿かと思いました。



パソコンを操作している顔の表情がが色っぽいですね。




古谷さんがステージで司会している横で斉藤さんが出番を待っていました。



鉄道タレント「斉藤雪乃」の登場です。


元気一杯に挨拶してました。



挨拶の後はサッカーJリーグの「ガンバ大阪」のチアリーダーとマスコットキャラクターが登場しました。


斉藤さんもデビュー前は「ガンバ大阪」のチアガールをしていたそうです。




次はご当地ゆるキャラ達の登場です。


先ずは地元吹田市のゆるきゃら「すいたん」です。


斉藤さん、「すいたん」のタオルを宣伝していました。






門真市のゆるきゃら、「れんちゃん」です。



斉藤さん、今回はいつもと違って頑張ってました。


古谷さん司会カミカミやん。


もうちょっと頑張って。



河内長野市のゆるきゃら「モックル」です。




貝塚市のゆるキャラ「つげさん」

斉藤さん頑張ってます。



島根県観光キャラ「しまねっこ」です。


頭は島根県の出雲大社を模しているのでしょう。


斉藤さんも不思議そうに眺めていました。




和歌山電鐵のゆるキャラ「たま駅長代理」です。


たま駅長も高齢で、来れないそうです。




これは何所のゆるキャラか分かりませんでした。



大阪市交通局のゆるキャラ「にゃんばろう」です。


民営鉄道協会のゆるキャラ「ケロちゃん」です。


JR西日本の「すまーとイコカ」です。


長野電鉄のバックです。


デザインは元JR東日本253系の2100系「スノーモンキー」です。



最後はケーブルテレビJCOMのイメージキャラクター「ZAQ」です。



ようやく、ゆるキャラの紹介が終わりました。


お二人ともお疲れさん。




イベント終了後は次のイベントまでの間を利用して出店に繰り出しました。


斉藤さんが応援している「びわこ号」復活プロジェクトで少しの間、販売してました。




グッズ購入者にはサインと握手してました。



京阪電鉄が出している店は行先サボと駅の列車種別表示で見かけた「パタパタ」が売られていました。



さて、いよいよチャリティーオークションです。


鉄道関連グッズがチャリティで競り落とされます。


毎年、この企画は盛り上がる、人気のイベントです。


今回は斉藤さん熱がヒートアップしてました。




古谷さん総合司会ながら、斉藤さんが司会の主導権握ってました。



斉藤さん、相当エキサイトして、目つきも変わってました。


こんな斉藤さん見るの初めてです。




泉北高速鉄道の美木多駅看板です。


非常にレア物です。



古谷さん、駅名を見て、どこの路線なのか知りませんでした。


鉄道タレントならもっと勉強して下さい。



阪急電車の回送サボ。


阪堺電車の行先表示器です。


JR貨物がイベント用に製作した特製ヘッドマークです。


イベント最後はCS日テレの公開収録が行われ、出演者全員が参加しました。


以上で、今年のイベントは終了しましたが、古谷さんの司会が残念でした。


も少し上手になって帰って来て欲しいですね。


斉藤さん、今までに無いものを見せてくれました。


年齢的に本物の芸能人に脱皮を目指している様に思いました。


それではバイバイ。


           (^O^)/