たまには帆船もいいね。 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

朝晩は寒く、昼間の時間も短くなってきました。


木々の葉っぱも色付き始めて、冬が近くなっていますね。


     (‐^▽^‐)


今日は船の話題です。


「三宮・明石市内1dayチケット」を使って「山陽 鉄道フェスティバル2013」に参加した後は舞子公園駅を途中下車しました。


舞子公園は明石海峡大橋を眺望出来ます。


日頃は多くの船が橋の真下を通過します。


ネットウォーカーの鉄道ブログ


明石海峡の真下をくぐるクルーズ船です。


直ぐそばまで近寄っていました。


ネットウォーカーの鉄道ブログ


この日は偶然にも何と帆船の姿を見る事が出来ました。


帆船の名前は海王丸と言い、練習帆船として船員養成の為に活躍しています。


写真は明石海峡大橋を通過する海王丸。


ネットウォーカーの鉄道ブログ

対岸の淡路島沖を航行する姿は美しいです。


ネットウォーカーの鉄道ブログ ネットウォーカーの鉄道ブログ
ネットウォーカーの鉄道ブログ


たまには海を眺めるのも心が和みますね。


     (´0ノ`*)


舞子公園で暫く風景を楽しんだ後は、再び電車に乗って今度は元町駅まで行きました。


目的はポートタワーの有るメリケンパークです。


ここも港に入る船を眺めるのに良い場所です。


私が子供の頃はメリケン波止場と言って、瀬戸内海航路を中心とした旅客船の乗降場所でした。


幼少の頃の記憶では沖合いに多数の船が停泊していた姿を思い出します。


そんな所に、またしても海王丸が入港する姿を目撃しました。


この時は既にタグボートに曳航されていました。


夕日に映える帆船の姿は美しいです。


ネットウォーカーの鉄道ブログ ネットウォーカーの鉄道ブログ


帆船を横切る帆船姿の観光船の姿も美しいですね。

ネットウォーカーの鉄道ブログ


段々と近付くに従って、姿が大きくなってきました。

ネットウォーカーの鉄道ブログ


タグボートが2隻となって、岸壁に着岸しようとしています。


ネットウォーカーの鉄道ブログ ネットウォーカーの鉄道ブログ


海上保安庁の巡視船横を通過しようとしています。


ネットウォーカーの鉄道ブログ ネットウォーカーの鉄道ブログ ネットウォーカーの鉄道ブログ ネットウォーカーの鉄道ブログ


接岸直前の海王丸です。

ネットウォーカーの鉄道ブログ ネットウォーカーの鉄道ブログ


着岸が完了してタグボートが離れました。


夕日が反射して美しいです。


ネットウォーカーの鉄道ブログ ネットウォーカーの鉄道ブログ


たまには鉄道を離れて帆船を追っかけるも良いですね。


それではバイバイ。


      (^O^)/