感動しました! 春のレールウェイフェスティバル2013 本編1 | ネットウォーカー鉄道クラブ

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

感動しました! 春のレールウェイフェスティバル2013 本編1

5月12日(日曜日)のアクセス数は1676でした。

5月13日(月曜日)のアクセス数は1554でした。

アクセス者数は2日間で1131人となり、多数の方々が私のブログを訪問して頂き有難う御座います。

今後も頑張っていきますので、宜しくお願いします。

予告通りの本編を今日はアップします。

阪急電鉄正雀工場で行われた春のレールウェイフェスティバル2013 に行って参りました。

私のお目当ては阪急京都線で活躍したデイ100形ことP-6です。

開門は午前9時でしたが、1時間以上前から既に人が並んでいました。

予定より15分早く午前8時45分に開門して、正雀車庫に入りましたが、私の眼に飛び込んだのは、憧れのP-6です。

  

感動のP-6です。
  


神戸線で活躍した900形も併結されています。
  
 
 
朝早かった関係で、暗く写っているのが残念ですが、午前中にP-6の乗車を確保しました。
証拠の記念乗車証です。

 

待ち時間を利用して、車庫に保存している車両のカットモデルを撮りました。
能勢電鉄で活躍していた車両です。

 

阪急電鉄の車両です。
行先サボやヘッドマークが付いていました。

 
  
 
カットモデルの車内です。
今では見られない木造の凝ったデザインです。

  

照明燈も今と違って凝っており、自宅で飾りたい程にお洒落です。
出来れば明かりを付けて欲しかったです。



デイ100形101号の前面です。
ヘッドマークは阪急京都線急行です。

  

神戸線で活躍した900形です。
阪急神戸線で活躍し、特急電車にも使用されました。

  

待ち時間が到来して乗車です。
  
 
 P-6の車内です。
  
   
   
   
 
 車内の照明は旧型客車で見られた白熱灯です。
 

間近で撮ったP-6です。
  
   

P-6の横顔が渋いぜ!
 
 
 工場には100形の台車だったブリル台車が保存されています。
台車はアメリカ製で、製造当時だった昭和10年頃は評判の良い台車でした。

  
  

当日は保線用車両のマルチプルタイタンパも展示され、実演が見られました。
車体には蚯蚓区(みみずく)の絵が描かれています。

 

当日は電車以外に阪急バスとタクシーも展示されていました。
私が目を引いたのは阪神タイガースカラーの阪神タクシーです。
街を走っていると目立ちます。
さすが、大阪です。

  
 
明日は公開された車両工場の写真をアップします。

日頃、撮影出来ない工場内部です。

お楽しみに。


          (^O^)/