ついこの間まで寒かったですが、今度は暑さがやってきました。
「特急日本海号」と「急行きたぐに号」が臨時運転され、近くの踏切で早朝動画撮影しました。
今日は「のせでんレールウェイフェスティバル」開催の日です。
鉄道アイドルの木村裕子も参加予定です。
斉藤雪乃は見ましたが、木村裕子も一度見てみたいと思います。
http://noseden.hankyu.co.jp/news/info20120412.pdf
さて今日の写真ですが、尼崎のある公園にやってきました。
早速、この写真を見てください。
桜の枝に姿が隠れています。

もう少し近くに寄ってみましょう。

非常に形がユニークです。
これでも製造は戦前製です。
この電車の正体は元阪神電車です。
71形電車と呼ばれ、鉄道マニアからは金魚鉢と呼ばれていました。
阪神電車は今の路線以外に路面電車を保有していました。
阪神国道線といい、阪神野田阪神駅から神戸方面や甲子園方面、大阪の天神橋筋6丁目方面に路線が有りました。
今ではこの電車を知っている人も少なくなったと思いますが、私が小学生の頃にはよく乗りました。
保存場所は阪神尼崎センタープル前駅近くの水明公園で展示されています。

実は、金魚鉢はもう一両別の公園にも保存されています。
場所は水明公園に近い藻川公園に同形の74号が展示されています。

間近の写真です。



正面です。

昭和51年に廃止されてから36年経過しましたが、今でもその姿を残してくれている事が大変嬉しいです。
2両とも地元の公民館として使用されているようですが、何とか阪神電鉄の方で買い戻して頂き、現役で活躍していた時代に復元展示して貰いたいものです。