ワイヤレスレシーバー届いた(追記) | 趣味の報告ブログ?

趣味の報告ブログ?

ツイッターで書ききれない説明文やお出かけ日記・電工作等の報告を掲載しています。

過去に書いてたブログ記事は、
https://blog.goo.ne.jp/fc103
に掲載されてるのでよろしく。

一部旧ブログへのリンク引越し影響で見れない場合あり

アリエクで頼んだネオジオ用ワイヤレスレシーバー
無事届いてくれた。

最初発送しましたから追跡更新されず送ってない可能性あり的な扱い受けたので問い合わせたらオプション料支払わされたうえで送られた。
 
届いたので作動確認したよ。
レシーバーと差し込みにくい場合に使う延長コードですね。
8bitdoのコントローラー確認すると作動バッチリその後Lスティックに十字キー割り当てて完了。
今回のレシーバーはワイヤレスでファームアップ等の設定する時の電源端子付いてるのでゲーム機の電源使わなくて済むのが良い。そしてファームアップしたよ。
家に対応の6ボタンコントローラーないと思ったら8bitdoのキット入れたメガドライブコントローラーをswitchモードで繋いだら対応するもボタン配置がバラバラだったので入れ替えた。

switchプロコンモードはWiiuプロコンと兼用なのでボタン配置入れ替え影響調べると問題無かった。レシーバーの割り当てがおかしいらしい。スティックで操作すると誤作動する不具合起きた。ファームアップ失敗かと思って再度ファームアップしようとファイル選ぶ画面見たらパラレル(ネオジオ)の種類が2個有ったのでもう一つのBlueRetro_hw1_parallel_1p_3v3というファイルに変えたら不具合起きにくくなった?ファームの不具合かコントローラーの相性かは不明だな。
 
今後PCエンジンのコントローラー回路に端子付けたやつ等でゲームする予定ですよ。

以上。

18日22時追記
switchモードで各種コントローラー繋いだ時のボタン配置バラバラなのはUSB仕様の自作変換器が電力不足でエラー出てデフォルトのキー配置に戻っただけと判明しました。
写真のようにゲーム機の自作変換器経由で繋ぐと本来のキー配置になった。最初はキー配置変えてたからバラバラでしたけど(汗)

まとめ

コイン投入ボタンやL(5番)とR(6番)に割り当てれる拡張ボタン付きで6ボタンゲームも使える。

ネオジオCDパッド配置基準なのでアケステ配置と共用化は面倒

アーケードゲームの入力部やゲーム機のコントローラー部分に端子付ければワイヤレス化出来る。

自作回路等に繋いだ場合はレシーバの端子からも電源取らないと電力不足なのか動かなくなる模様。
一部機器はレシーバーに電源繋いだ状態で接続しないと機器が動かないままになってしまう模様。

ファームアップやキー配置設定は、グーグルクロームで専用サイト開いてペアリングしてから設定する。

設定ページです。

以上



19日追記
プロコンのアナログスティック十字キーの入力が中心に戻らない等作動おかしいのはUSB変換器の電力不足で作動が変だっただけと判明しました。