今回は金曜午後にピヨコさんを職場近くで拾い、上田城桜まつりに行くのだ。


上田市に行くのは初めて。軽井沢から近いのか遠いのかもイマイチ分からない。たぶん軽井沢よりは温暖だろうけど夜は肌寒いかな?と天気予報をチェックしたら、上田は自宅とほぼ同じ。


真顔 これは夜の装備を変更せねば


14時25分 路駐の穴場・三年坂でピヨコさんを回収して霞が関ICから高速に乗り、西日を浴びながらの運転で疲れを感じたところで上里SAのスタバ。


昇天 メロンフラペチーノ、クリーム増量で!


17時20分 上田に到着。

高原の菜蒔記さんのブログを読んで桜まつりに行くことを決め、コメント欄でもらったアドバイス通り商工会議所の駐車場に止めた。お城にも近くて便利な場所だった。


https://ameblo.jp/mk1201tntm/entry-12847777495.html


この辺の駐車場はほとんどが30分無料〜1時間200円、その後1時間毎100円。広くて止めやすいしトイレも(古いけど)使えた。


そこからテクテクとお城に向かって歩いていたら市役所があった。新しくできたばかりのキレイな庁舎に広い駐車場…ゲートが無い。


真顔 もしや無料なのでは?


さっきの駐車場が無料のうちに急いで車に戻って市役所に止め直した。平日だから余裕があったのか、出来たばかりで穴場なのかは謎だが空いている。本当に大丈夫なのかとキョロキョロするが、行政サービス時間外なのに車が次々入ってくるということは大丈夫なのだろう。


そこから二の丸橋を目指す。下校時刻と重なってごった返す中学生群と一緒に横断歩道を渡った。



中学生たちは下の遊歩道に降りていった。こんな通学路、いいねー。



橋を渡ると桜の向こうに櫓が見えた。

まだ夕方、ライトアップには時間がある。



さっそく高原の菜蒔記さんにオススメされた焼き鳥を見つけた。お店のお兄さんに「美味だれ」を初めて食べると言ったら「ニンニク効いてますが大丈夫ですか?」

真顔 全く問題ありません

焼肉を食べてるみたいで、この後色々食べたけどこの焼き鳥が一番美味しかった。



明るかったお堀もイイけど、



段々夕暮れになって



ボンボリに明かりが灯って賑やかに。



露店や出店で色々買い込んだものを



テントの中でのんびりと食べられた。



でもレジャーシートがあればボンボリの下で夜の花見が出来た。次回は持参しよう。



お堀の水が鏡になって幻想的だった。


2人とも夜のお花見は初めて。こんなにゆったりとしたお花見は、たぶんピヨコさんと初デートした千鳥ヶ淵のボート以来だ。



駐車場に戻ったのはちょうど3時間後。利用は問題なかったようで安心した。

さぁ、ここから軽井沢まで1時間。

ピヨコ妻は丸1日運転手でがんばった〜