お悩み相談シリーズです。(笑)

ボランティアさんからのご相談です。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

「高齢による体調不良や

引っ越し等で

餌やりができなくなってしまうが

引き継いでくれる方がいません」

 

という相談が増えています。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

私も同様の相談を

受けることはありますが、

 

 

私が、

エサやりの

引き継ぎを探したり、

誰かにお願いすることはせず、

 

 

エサやりさん自身が

猫好き仲間や

ご近所の親しい方に

お願いするよう助言しています。

 

 

 

 

エサやりは

生き物相手で

雨でも寒くても

休めないし、

お金もかかります。

 

病気やケガや

未手術の猫が来たら

悩みますし

 

病院に連れていけば

エサ代どころではない

お金がかかります。

 

 

何より、

エサやりを反対する人から

責められたり

嫌な思いをするかもしれません。

 

 

それぐらい大変なことなので、

自発的にエサをやろうという方でないと

引き継ぎは難しいです。

 

 

 

私達の登録地域は

住宅街なので、

人間も猫もたくさんいます。

 

 

 

「猫が多いところに

エサやり有り」で、

 

 

20件に一件くらいの割合で

エサを与えています。

 

 

だから、

一件のエサやりさんが

引越ししたとしても、

猫たちは餓死することはなく、

 

 

 

近所の他のエサ場に

移動するだけです。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

私が働きかけるのは

猫ではなく、人間の方です。

 

 

引越しで、地域猫たちを

置き去りにすることで

悩む飼い主さんには

以下のように伝えています。

 

 

「大丈夫ですよ。

猫は人間が思うより

ずっとたくましいです。

 

お腹を空かせた猫を

可哀想に思って

エサをやる人はたくさんいます。

 

町の人たちの優しさを

信じましょう」

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

私達がめざすのは、

 

エサを与えたい人が

誰かに怒られたり

責められたりせず、

 

周囲に気兼ねせずに、

餌やりができる環境づくり

 

・不妊・去勢手術を済ませ、

・ルールを守った餌やり

・糞尿の清掃

 

といった適正管理を

浸透させて

 

猫が好きな人も

猫が嫌いな人も

 

平和に暮らせる

まちづくりを進めることです。

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

7/30(土)

プリモ動物病院・練馬2周年感謝祭

カッパちゃん写真展@練馬・石神井公園

 

7月30日(土) 10:00~17:00

西武池袋線・石神井公園駅前

 

 

場所はこちら

 

 

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

 

地域猫セミナー 川崎市

日時  平成28年7月30日(土)午後2時から午後5時 午後1時30分開場 

場所  中原区役所5階会議室

JR南武線・横須賀線 武蔵小杉駅 北改札(南武線口)から徒歩5分

東急東横線・目黒線 武蔵小杉駅 正面口から徒歩5分

 

参加費は無料

 

申し込み方法

以下のいずれかでお申し込みください。

100名様まで先着順にて受付します。

・電話、044-200-2447

・ファックス、044-200-3927

・メール、40seiei@city.kawasaki.jp

・郵送,、川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市健康福祉局生活衛生課

 

詳しくは、「地域猫活動セミナーチラシ」(PDF形式,143.69KB)をご覧ください。

 

 

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

 

 

 

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

 

 

ペット総合サイトに連載が始まりました!

過去ブログからピックアップして掲載しています。

 

「ペット生活」ねりまねこブログ

 

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

ねこけん譲渡会

虎ノ門会場

8月7日(
午後1時~5時

 

詳細は、

ねこけんホームページ

ねこけんブログ



ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ