地域猫活動は
地域コミュニティーの力で
飼い主のいない猫を
適正に管理していく活動です。

練馬区の
「地域猫のてびき」には
保護活動は含まれていません。

子猫は
手術可能な体重になるのを待って
TNRをするのが基本です。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

春に一斉に子猫が生まれ、
依頼や相談も一斉に来ました。

体は一つだし、
ボランティアに費やせる時間も
限られています。


保護・譲渡の案件は
馴化のために、
できるだけ早く
保護しないといけません。

そのため、
まずは優先的に片付けました。



譲渡が難しい子猫は
保護をせず、TNRを前提に
手術可能な体重まで
待つことにしました。

 

このTNR待ちが
2現場ありました。

そこは、両方とも空家で
前に捕獲したことがある場所なので
どこにも行かないと
高をくくっていました。

ところが・・・


ようやく
生後4ヶ月、2kg超えになった頃に
捕まえに行くと、

そこに留めてくれる
餌やりさんがいなかったので
子猫たちは、
いなくなっていました。


餌を得るために
移動していったのです。



逃がした子猫の中には
おそらくメス猫もいたでしょう。

来年の春に
次の世代を産んでしまう可能性があります。

痛恨です(>_<)


最初の通報をうけた時は
そこにいたので、
捕まえることができたでしょう。

餌やりさんが
しっかりと管理していない現場は
一期一会です。

「また」はないのです。


つづく


【カッパちゃん写真展@岡山】
9/12(土)まで
10:00-20:00
最終日は15時まで
入場無料

場所:クレド岡山2F art space MUSEE
主催:
スマイル✩プロジェクト

イベントの様子は
Smile Projectのブログをご覧ください。

 

【地域猫シンポジウム@川越】
9月20日(日)
13:15~16:30
ウエスタ川越 2階会議室
JR川越線、東武東上線
川越駅 西口徒歩5分
アクセスはこちら

参加費無料
 
  


「飼い主のいない猫の対策」を広めるため、ランキングに参加中です。
ポチ、ポチ、ポチっと、クリックの応援よろしくお願いします!