石書醍醐経王塩? | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

普応寺の境内にあるイチョウの木。

下関市の保存樹に指定されています。

葉がついていないのは、撮影したのが1月だからです。

 

 

木の下に「石書醍醐経王塩」と記された碑が建てられています。

「塩」の字は異体字で、「塩」ではないかもしれません。

「幅」の字の「巾」を「土」に置き換えた字で

「つちくれ」という字があるそうですが、

その異体字のようにも思えます。

1852年に建てられたようです。

 

場所は↓こちらです。