工領バス停のそばにある工領古墳(工領一号墳)です。
6世紀後半~7世紀前半に造られたものだそうです。
当時はこの古墳のすぐ南が海岸線で、
瀬戸内海を臨む形で古墳が造られたようです。
近くにある二号墳は半壊しているそうですが、
こちらは結構しっかりと残されています。
裏に回ると、「古墳之尊霊」と記された碑が建てられており、
地域の方が大切に祀ってきたことが分かります。
場所は↓こちらです。
※これまでいつもNAVIさんの地図を
利用させていただいておりましたが、
地図の仕様が変更となり、ポイントを示す地図としては
正直使いにくくなくなってしまったので、
マピオンさんの地図に変えさせていただくことにしました。
いつもNAVIさん、今までありがとうございました。