国際親善姉妹都市友好訪問記念植樹(細江ふ頭緑地・釜山広域市) | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

下関市民会館の隣にある細江ふ頭緑地の写真。

向かって左側の「愛の像」は、以前ご紹介しました。

 

 

 

その向かって右隣に、碑が建てられています。

 

 

「国際親善姉妹都市友好訪問記念植樹」と記されています。

昭和52年(1977年)、釜山直轄市(現・釜山広域市)の

朴英秀市長(当時)が訪問した際、市民会館の前に

下関市の木であるクスノキを植樹したそうです。

どうやら、背後の木ではないですね。

 

下関市と釜山広域市が姉妹都市締結を行ったのは

昭和51年(1976年)のことなので、

その翌年の出来事ということになります。

 

なお、以前、火の山にある同様の碑をご紹介したことがあります。

 

 

この碑よりも、今回の碑の方が古いものです。

 

場所はこちらです。