下関の海産物と言えば、フク(フグ)、クジラ、アンコウ、イカ、
そして、ウニです。
下関市にある六連島は、瓶詰めウニ発祥の地です。
明治時代、六連島の西教寺で、英国人の水先案内人が
ウニの小鉢の中に、ジンをこぼしてしまいました。
和尚であった蓬山がそのウニを食べたところ、
大変美味しかったことから、
ウニのアルコール漬けが誕生したのです。
亀山八幡宮の境内に建てられている碑です。
碑に明記されているわけではありませんが、
「うにの碑」と呼ばれています。
平成27年(2015年)に建てられました。
碑文として、下関で活動した直木賞作家・古川薫の句
「うぶすなの 神の潮路や 六連雲丹」
が刻まれています。
場所はこちらです。
〔訂正(平成31年1月24日)〕
碑の背面に「うにの碑」と記されておりました。
失礼いたしました。