前回に引き続き、
先日訪問した下関市立しものせき水族館「海響館」の様子を
ご紹介します(^O^)/
まずは、「長い魚」ですo(^▽^)o
ウナギです。砂から出てきました。
ウツボが2匹いるのですが、これがまた大きい!!
人気のチンアナゴです。
砂の中に入っている部分は、こんなに長いんだそうですΣ(・ω・;|||
ところで、海響館オープン当時には
クロアナゴの「ごなつよ」という魚がいました。
海響館のオープン前にTV番組の企画で
モーニング娘。が手伝いに来た際、
関門海峡でよっすぃ~(吉澤ひとみちゃん)が捕獲した魚です。
手伝いに来ていた、後藤・中澤・辻・吉澤の頭文字から
「ごなつよ」だったのですが……
よっすぃ~がこんなことになっちゃうとは……・°・(ノД`)・°・
狙って「長い魚」というテーマを設定したわけではないのですが、
せっかくなので、↑こんな思い出話をしたりする
元モーヲタのねりえです(^▽^;)
では、続いて「生きた化石」です(^O^)/
ピラルクです。「世界最大の淡水魚」と言われています。
カブトガニは何匹かが連なっていました。
昭和42年(1967年)に日本に初めて上陸した
シーラカンスの標本。
を、正面から見てみました。
海響館の場所はこちらです。







