昨日の続きです。
昨日もお示しした地図です。
文字が見えるように大きめの画像で掲載します(^O^)/
本日は、音無の滝に向かうもう1つのルート、
薄緑色の矢印でお示ししたルートをご紹介しますo(^▽^)o
⑦の場所からご紹介しますが、
注意事項及び⑨の場所までの詳細については、
昨日の記事をご参照ください。
それでは、⑦の場所からスタートします。
場所はこちらです。
直進して⑧の場所。
⑨の場所。
ここを道なりに進みます。左斜め前の道です。
⑬の場所。
道らしい道ではありませんが、
左斜め前と右斜め前に進むことができます。
ここを右斜め前に進みます。
場所がちょっと分かりにくいのですが、
右手にある木(茂み?)の下に境界標があります。
これが目印になるかと思います。
ちなみに、間違って左斜め前に進んでも、
ため池のほとりに出るだけで、迷うことはありません。
右斜め前に進んで⑭の場所。
橋があります。
渡って右折し、あとは、10分ほど沢沿いに登っていきます。
実は、この辺りまでは、滝を探して1度訪れていたのですが、
諦めて引き返してしまっていました。
この先に滝があると分かっていなければ、
進むことはためらわれると思います。
これも、滝の場所をお示しくださった、
山田春男先生のお蔭です(≧▽≦)
(詳細は一昨日の記事をご覧ください。)
⑮の場所から先。
到着!!(≧▽≦)
昨日ご紹介した道よりも、こちらの方が行きやすいと思います(^∇^)
ただ、沢沿いに進みますので、
石がゴロゴロしていますし、苔むしてもいます。
また、ねりえ夫婦が訪問した時には大丈夫でしたが、
雨の降った後とかは通るのが大変なのかもしれません。
次回最終回。
いよいよ音無の滝周辺をご紹介します(^-^)ノ~~