下関内日にある内日神社の境内、
拝殿の向かって左奥に建てられている碑です。
昭和53年(1978年)に、礒部稜威雄が建てたものです。
礒部政秀がどのような人物であったのかは確認できておりませんが、
この神社が明治42年(1909年)に内日神社となった際に、
宮司を務められていた人物なのかなと推測しています。
建立した礒部稜威雄は、明治26年(1893年)の生まれ。
下関市にある忌宮神社や櫻山神社の宮司のほか、
福井市にある藤島神社や、山口市にある野田神社・豊栄神社の
宮司などを歴任しました。
大正末期から昭和初期の朝鮮半島の教職員の中に
同姓同名同漢字の人物がおりますが、
同一人物かどうかは確認できておりません。
内日神社の場所はこちらです。